長男、卒業しました。
卒業式、ありえないことがたくさんあって、感動する間もなく。。。ただ、しっかり巣立ちのことば、歌を歌っていて、長男なりに、よくやっていました。感動したかったなー。
うちは年長のときに、引っ越しをしてきて、一年生にあがったのは引っ越ししてから2年目。
まだ、まだ何にもわからず周りに知り合いも少なく不安でした。仲良くしてくれた保育園から一緒の子、新しくお友達になった子、どんどん友達も増え、ようやくホッとした二年生。
二年生の一年間は辛かった一年間でした。それでも、元気に平常心で学校に通っていた長男は偉かったと思います。
頑張り屋でした。
四年生、五年生と学級の中で色々あり、長男はだいぶ変わりました。
反抗期も始まりました。
サッカー少年団にも入り、毎週土日は試合ばかり。
でも、少年団に入って本当に良かったです。
負けん気というか、根性がついたと思いました。
人間、優しいのが一番だけど、優しい中にも強さと根性がなきゃ、世の中生きていけないです。
私も根性と負けず嫌いで生きてこれたので
長男にも学んで欲しいです。
これからは部活で頑張ってほしいな。
六年生は行事がたくさんありました。
どれも頑張っていました。
運動会は応援団長をやり、選手宣誓をしました。
私は、運動大嫌いで外遊びも苦手、運動会なんて憂鬱なタイプだったので
子どもたちが運動会でイキイキしているのがすごいなーって思っていました。
そんな親から生まれた子がスポーツ大好きなのは嬉しいです。
マラソンも五、六年、連続で1位でした。
私はいつもビリッケツかビリツーだったのに。
でも、長男はしっかり練習もしていました。絶対一位を取りたくて。
努力すればそれなりの結果が出せるんだよってわかっていると思います。
ただ、やっぱり反抗期、色々あり、モチベーションが下がった三学期。
大変でした。。。
そんなこんなでバトルの毎日のまま、中学生になります。
波乱万丈になりそうな気がします。
親も試練の毎日です。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- HAPPY IRIE LIFE>
- 2019年12月