今夜から明日にかけて大荒れの天気だそうで。
夫が夜勤の為、夜は女2人+♀1匹の我が家。
無事留守を守れるよう頑張ります。
私の住んでいる市では今日から幼稚園入園願書提出日。漢字が多い。
今朝、無事に願書と入園金を納められ一安心。
ここまでの道のりは長く険しく、時に泣き時に笑いの日々でした。
というのも、娘は言語遅延で療育に通っていまして。
2歳10カ月の現在でも1語文が10個ぐらいしか喋れません。
言葉の理解と意思を伝える手段(ジェスチャーや指さし)は問題ないので
ただ単に、言葉の成長がゆっくりなだけらしいのですが、
やはりというか、普通の幼稚園は受け入れてもらえなかったですね。
発達支援施設や保育園の加配は狭き門で、
言葉だけが問題の娘の状態なら審査で落とされる確率が高いとの事。
どの説明会や施設の見学に行っても同じ答えでした。
それで障がいのある子でも受け入れてくれる幼稚園を探しに探し、
流れに流れ漂流し、やっとたどり着いた場所。
学校区を3つほど越えた町にありました!
どんな子供でも受け入れ、教室も健常児と一緒で分け隔てなく
教育してくれる幼稚園。
園の見学で初めて訪れた時、直感で
「ここなら娘を安心して預けられる」と思いました。
のびのびとした雰囲気で子供達も笑顔があふれ楽しそう。
娘の受け入れ先が決まらず焦っていた私は
園長先生が「娘ちゃん、大丈夫。4月からここにおいで。」と
優しく言ってくださり、やっと私たち親子の居場所が見つかった気がして
帰り道、涙をこらえるので必死でした。
開放園庭でお話ししたママさん達も、
先生方がとても優しい、雰囲気がとてもいい!と
園をとても褒めていて、この園に出会えてよかったと
本当に思いました。
進路について親身に相談に乗ってもらっていた療育の先生方、
支えてくださった事に感謝です。
今日、無事に入園が決まり、力を出し尽くした私は白いジョー状態。
これからが本番なのに大丈夫か?と思われてもいい。
まずは最初の1歩を踏み出せました!バンザ〜イ!