こんにちは。
娘の幼稚園入園まで
あと1週間!
オムツ取れない〜☆
取れる気配も無い〜☆
あはははは〜ヽ(;▽;)ノ
朝の登園バスの時間が9時半と遅く
しかも娘は6時半には起きる
早起きさんなので
比較的のんびりと朝の時間が取れるのが
嬉しい(*^_^*)
あとは親の手伝いがなくても
1人で登園の準備が出来ればと思い
リビングの一角に
身支度ロッカーを作りました。
左のお店やさんカウンター
これが身支度ロッカーなんです。
クルッと回して裏側を見ると
下半分がロッカーになっています。
ニトリの2段カラーボックスを
2つ用意して板で繋げて
DIYで作った棚を乗せただけの
簡単なものですが
娘のお気に入りに♡
頑張って良かった〜( ´ ▽ ` )ノ
収納部分は
最初は扉で中を隠す予定でしたが
大好きなOUR HOMEのEmiさんが
保育園の収納を参考にすると良いと
テレビで紹介していたので
予定変更!
娘の通う幼稚園のロッカーを参考に
詰め込むだけで良い
オープン収納にしました。
下の引き出しには靴下とタオルを。
左上の引き出しは
クレヨンや折り紙などを入れる
お道具箱と
園からのプリントをしまう
連絡ボックスになっています。
オムツが入っている左下のスペースは
いずれオムツが外れたら
大きめのボックスを入れて
作品入れにしても良いかな、と
思っています。
カウンター側からは見えないように
工夫していますが
底に自由自在に動く
キャスターを付けたのが
自画自賛のナイスアイデア。
ロッカー自体を軽い素材で作ったので
子どもの力でも簡単に動かせます。
普段はロッカー側を向けて置き
遊ぶ時はカウンター側を
こんな風に向けて置けば
あっという間に
娘's caféの出来上がりヾ(@⌒ー⌒@)ノ
これを閃いた時
ノージーの背景が頭に浮かびました。
ディスプレイしている雑貨は
元から持っていたものや
セリアで買った物を飾って
安上がりに(笑)
子どものアイテムは
カラフルでデコラティブな方が
好きなので
もうちょっと可愛く飾りたいかな。
焦らずチビチビと作業を進めたいと
思います。
***最後まで読んでいただき
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- ていねんぴ生活>
- 入園準備