2018/10/26 09:08
taroにとって、ものすごくうれしいお知らせ♪

聞いてくださいな!



【minneハンドメイドアワード2018】にて
taroの作品が
最終ノミネート作品に選出されました!


お食い初め1.jpg



選ばれた作品は

【フェルトのお祝い御膳(お食い初め)】です



『一次通過した!最終選考まで残った!』

そんなお知らせを聞いたが2週間前のこと

うれしいけど、本当のことなのか?
信じられないほど
プチパニックを起こすほど
驚きました!

実は、この作品でコンテストに挑むのは3回目のこと
(4回目だったかも!?)

今までもダメだったから
何もしないより
今回もダメ元で挑んでみよう

そんな気持ちでの挑戦でした
(ポチっと投稿するだけの作業ですけどね)



約14000点の中から
100点の作品が選ばれ
その中に、この作品も残っています

ズラリと並ぶ作品は
どれもこれもすばらしい!

他の作家さんに比べたら
見劣りしちゃうけど

taroのこの作品には
想いとか未来とかが
“ぎゅっ!”っと込められています

それが伝わってくれたのかな〜?


お食い初め2.jpg



最終選考は、実物審査とツイッターの投票で行われます


ここまで残ったんだから
最後もイィ感じで
終わりを迎えられたらと思っています


最終結果は12月初旬に発表されます

爪痕を残せるかどうか?

もし、応援してくださるのでしたら・・・
無事を祈っててくださいませ〜
maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/25 11:43
今日はフェルトケーキの
クリームの仕立て方を紹介します


feruto ke-i.jpg





簡単に用意するならこの2つ!!




まず1つ目が梵天(ボンボン)のクリーム


クリーム2.jpg


100円ショップに売っている写真の商品
いろんな大きさの物が売れれています

こんな梵天をクリームに見立ててトッピングします


クリスマスケーキ3.jpg



薬増すケーキ201.jpg


梵天(ボンボン)をケーキ土台に
グルーガンやボンドで貼り付けて作っています

簡単でかわいいクリームを用意することが出来ます



もう1つが、100円ショップに売られている
デコレーションホイップクリーム

クリーム1.jpg



白色は生クリームで
ピンク色は苺のクリームって感じかな!?


ぶにゅ〜っと絞ってデコレーションしてやると・・・


wa-kushoppu.jpg



このデコレーションホイップが接着剤の役目も果たすので
クリームの上にフルーツをトッピングします
クリームが乾燥したら出来上がりです





フェルトでクリームを作る場合



今回は3種類紹介します

1つ目は丸いクリーム



ケーキ.jpg



taroが作るケーキでも良く使っている方法です


   作り方

クリーム17.jpg


@丸く切ったフェルトを用意します
 (仮に6cmで作ると、仕上がりサイズは3cmぐらいになります
Aフェルトの周りをぐし縫いします
 糸を絞って中に綿を詰めます
Bフェルトをあて縫いとじます

まん丸い形で作るならBで出来上がりです


フェルトクリームの上にフルーツをトッピングする場合

B綿を詰める際、パンパンにならない程度に詰める
C中央に向かって放射線状に糸を渡し絞ることで
中央がくぼみます

もし、くぼみを作っていなかったら
トッピングするフルーツが浮いた感じになっちゃうんです
グラグラとして安定しない感じです


kurmu.jpg



クリーム・フルーツを用意したら
グルーガンで接着して出来上がり♪



2つ目は1つヒダのクリーム


DSC03508.JPG


絞り袋のノズルが平たいヤツで
ぶにゅって絞ったものを作ります

なんて表現したらいいのか分からなかったので
1つヒダという表現で紹介しています

このクリームを使うと
大人っぽいケーキに仕上がります


   作り方

クリーム10.jpg

フェルトを写真のような形に用意します
 


クリーム11.jpg

半分に折り、仕立てやすいように
縫い合わせておきます
ボンドやグルーガンで貼り合わせてもOKです
  


クリーム13.jpg


折りたたんでヒダを作ります
ケーキ土台にグルーガンで固定します



クリーム18.jpg


クリーム・フルーツを用意したら
グルーガンで接着して出来上がり♪



3つ目はヒダがたっぷりある生クリームです


1212d1.jpg



手の込んだケーキに見えるでしょ!?

でも意外と簡単な作り方だったりするんですよ!



   作り方

クリーム14.jpg

丸く切ったフェルトを3枚用意します


クリーム15.jpg

丸く切ったフェルトを半分に切ります


クリーム16.jpg

半円になったフェルト6枚を重ねて縫いあわせます

きれいにヒダを整えてあげると出来上がり♪




feruto ke-i.jpg




クリームが変えるだけで
いろんなデザインのフェルトケーキが作れちゃいます


ぜひぜひ、お役立てくださいませ♪
maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/20 15:50
こんなに長い間
ブログ更新を空けてしまったのは初めてです

ちょっとね、4山ぐらい乗り越えてきました
ε-(‐ω‐;);



今日は、宣言していた【フェルトケーキの作り方】を
紹介したいと思います



ケーキ1.jpg



フルーツの作り方は以前紹介していたので
今日は、フェルトケーキの土台の部分(丸型)の
仕立て方を紹介します





taroが丸い形のミニショートケーキを作る際に
使っているのがこの資材


ケーキ2.jpg


紙筒なんですが
実は、100円ショップのニットヤーンを
使いきった際に出てくる
ボビン部分なんです

紙なんですが、しっかりした固さであり
すでに丸い形をしているので
ケーキを作る際にとっても仕立てやすいです


でも、ニットヤーンを使わない方は・・・?

手に入れることができません


そんな方は・・・


ケーキ3.jpg


筒形のお菓子の箱を用意してください
(中身は美味しくいただきました♪)



筒形の容器を短く切ります


ケーキ4.jpg


5cmに切りました

コレがケーキの側面部分になります



ケーキの上面と底面を作ります


ケーキ5.jpg


厚紙に筒の縁をなぞって写します
2枚用意します



書き写した物を切りとります


ケーキ6.jpg





側面・上面・底面にフェルトをボンドで貼ります


ケーキ7.jpg


フェルトを貼る際
本体から2mmぐらいの縫い代を用意しておきます


これらを縫い合わせて出来上がり!



・・・でもいいのですが
ちょっと一手間加えます


ケーキ8.jpg


中に入るサイズの紙筒を入れることで
上面部分を押さえても
ヘコヘコ沈まないしっかりした物が作れます

※中に入れる紙筒は
厚紙を細長く切った物を
丸めて輪にして用意します



上面部分をかぶせます


ケーキ9.jpg



縫い合わせます

ケーキ10.jpg


底面も同様に縫い合せます


コレで、本体の出来上がり♪





大きな丸い箱にフェルトを貼って作れば
ホールケーキの土台になりますよ!

ガムテープの使い切ったあの輪っかだって
土台として仕立てることもできます

トイレットペーパーの芯も
使えないことはないけど
ちょっと小さいかな?

丸い筒形の箱がなくても
厚紙を細長く切って筒状に仕立てれば
同様に用意することが出来ます



あなたの近くに丸い箱や筒はありませんか?

ぜひ、家にあるものを活用して
フェルトケーキの土台を仕立ててみてください


次回は、ケーキをトッピングする際に使いたい
【生クリーム】の仕立て方を紹介しますね!
maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ