スケジュールはこんな感じ。
ツバクラ&白椿(雑貨屋&カフェ)
ランチ*お蕎麦屋たざえもん
チルドレンズミュージアム*ちるみゅー
ハクトヤ(雑貨屋)
西町ブリキ玩具製作所
プラグ(雑貨屋)
まず、ツバクラ!
ここはインスタでフォローし始めてからずっと行きたかったお店。
店内には素敵な古道具がいっぱい。
ただ今7月末までセール期間。
お値打ちの一点モノを見て目の肥やしを増やして来ました。
その向かいにある白椿さんは洋服や服飾雑貨を扱うカフェ。
お値段が私には高めでしたが、欲しいモノがてんこ盛り。
ちなみに、カーナビで行ったのですが、ホームページの情報と住所の下の数字が違い、電話で正しい番号を教えてもらい、入れ直すとたどり着きました。
田舎の風景の中、細い路地を行くと突如現れるオシャ店にビックリしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
旅の始まりにエエもんたっぷり見て、お次は腹ごしらえ(笑)
車で走ってた時に見つけた十割そばのお店「たざえもん」へ〜(*´꒳`*)
定期的に音楽イベントをしているらしく、ピアノやドラムが並ぶ店内。
レジ横にジュークボックスがあり、1人2曲無料で聴けるとのこと。
お願いして聴かせて頂きました🖤
選んだ曲は「クレア」と「スタンドバイミー」
楽しいー(〃ω〃)
一人ウキウキになる母。
お蕎麦は何と在来種を使ったお蕎麦でした。
素敵。
有難い。
お腹も膨れた所で、お次は子供たちのお楽しみ、ちるみゅー。
子供が喜ぶ遊び満載。
ワタシが一番目をつけていたのがクラルテの人形劇。
何と一人500円で観れるという驚きの価格!
普通にチケット取ったら2500円以上はするハズ。
子供たちだけで人形劇鑑賞中、大人は給食室?横の駄菓子屋さんで駄菓子を買う(笑)
夫が「100円までやったら買うたる」と言うのでお言葉に甘えて。
普段、我が家ではこういうお菓子は買わないので、たまには良いか…という感じで楽しんでみました。
子供たちは世界の民族衣装を着られる部屋も堪能。
特に娘。
ヒラヒラに大興奮( ̄▽ ̄)
息子はまた違う楽しみ方を(笑)
バスキアみたい。
いや。ちょっと怖いから。。。
そして、7/15オープンしたばかり。ちるみゅー城。
整理券をもらっての入場。
SNSアップ写真を見せると秘密のシールがもらえる特別イベント中。
しっかり頂きましたよー(笑)
ちるみゅーを後にして、またまた雑貨屋🖤
こちらもずっと気になってました、ハクトヤ。
素敵すぎる店内。
SOUSOUの生地や、かまわぬの手ぬぐいなど、種類が超豊富でビックリしました。
物欲を抑えに抑えて、五角箸を家族分購入。
ちなみに、ハクトヤさんから道路を挟んで2.3軒隣りの畳屋さんのおじ様が超素敵で。
岡山県産のい草をメインに使い、こだわりの畳屋さんをされてます。
畳をひきたいけど我がマンションの造り状無理で、、、という話をしながら、私の熱い畳愛を話していたら、「捨てるもんやしー」と、はいだ畳のい草を下さいました。
端の処理の仕方も丁寧に教えてくださり、感謝(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
畳のあるお家にいつか住めたら、おじ様の畳を購入したいと思います。
そんな素敵な畳屋さんを後にし、最後はブリキ店とプラグへ。
ブリキ店では、700円やったかな、、、で手作りブリキカーが作れるとのこと。
レトロな雑貨も置いてありオシャでしたー。
こちらのおじ様もまあ、素敵で。
子連れだと、どうしてもわちゃわちゃしてしまう(触り過ぎないか、無茶なことしないか気になる…)のですが、ブリキカーの使い方など丁寧に説明して下さり、子供たちも楽しんでいました。
雑貨を堪能し切った母、プラグは余裕を持って拝見できました。
素敵すぎる雑貨屋を巡り、物欲と戦い切りました( ̄+ー ̄)
長ーくなりましたが、篠山の旅。
このコースで、また行きたいなぁー(笑)
*写真掲載は全て了承を得ています。