いつも、お立ち寄り、サンキュ!ありがとうございます♡
先日スーパーに行ったらもやしが売り切れ( ;∀;)
こ、これは( ;∀;)
その時たまたまだったのか、野菜高騰につきみんながもやし!もやし!ってなったのか、、、
いや、きっと野菜が高いからだよね(T . T)安定安価のもやしや豆苗、頼りにしてます。
+++++
お正月に実家からの戦利品の1つに沢山の里芋がありました。
一気に下ゆでして冷凍したんですが、昨夜はその一部を使って里芋コロッケ♡
あ、またギョニソカツ!笑
里芋はチンして、じゃがいもも1個だけチンして一緒に潰しました。
バター(あ、私はマーガリン)で炒めた玉ねぎとベーコンも一緒に混ぜ、砂糖と塩胡椒で味付け。
甘いコロッケが好きなので、砂糖は多め♡
そして丸める。
ここで嬉しいヒミツ♡
キャンディーチーズを潜めました♡
コロッケって、もうタネには火が通っているので、この時点でで出来たようなもん。
あとはいい感じに色付くまで揚げさえすればいいので、面倒なようだけど、安くてボリューミー!
だから、節約料理には結構主力。
食べた時に、うわっ♡ってなって嬉しくなりますよ♡
あったかかったらネチ〜としてて、冷めてたらまんまチーズなんですが、どちらも美味しい!
私は味がしっかりわかるちょい冷めたぐらいが好きなんですよねー♡
揚げ物を面倒だと思わず、むしろ揚げ物万歳派の私なんですが、今回のフライ現場はこんな感じ。
フライガード、上にも下にも新聞は必須。
フライだとより場所を取るので、広く、順番に並べて効率よく。
そして私は卵と小麦粉、水を混ぜたバッター液を使います。
小麦粉→卵→パン粉の3段階が、2段階になるだけでなく、小麦粉→卵の工程がどうも苦手ですがこれで解決!
フライをする上でバッター液を使わないのは損!なぐらい、効率よく揚げれますよ(^^)
ちなみに私は卵1個、小麦粉大さじ4ぐらい、水大さじ3ぐらい、塩胡椒少々の配合でバッター液を作ってます。
で、バッター液をが余ったら、揚げれそうなものを探して無駄なく使い切ります。
今回はギョニソ♡
あと、手袋は必須ー!
衛生面の配慮より、効率化重視です(・∀・)
最後は余ったパン粉などは調理台に広げた新聞にザーッとしてまとめて終了です。
調理台に新聞を広げておくと汚れないので後がだいぶ楽です(・∀・)
床にも敷き、コンロもガードしているので油はねも最小限で、後は簡単にサッと拭く程度(・∀・)
これが揚げ物のマイルール。
揚げ物は節約料理には欠かせないので、味方にしないと!です(・∀・)
最後までお読みいただきありがとうございました♡
読んだ印にサンキュボタンを押していただけると嬉しいです♡
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 節約日和>
- 2019年12月