勤務の日、息子は夫の実家にお世話になっています。
お義母さんが保育園に息子を迎えに行って義実家へ連れて行き、そこに仕事を終えた夫が戻ります。
夕食、お風呂と義実家で済ませてから、夫が自宅に連れて帰り、息子を寝かしつけるという流れです。
週4日
ど〜〜〜っぷり
夫のお母さんに助けてもらっているので
お礼費を貯金しています。
初めは毎月現金で渡すことをお話ししたのですが
「それだと、なんだか仕事みたいで嫌だわ。
麻衣ちゃん、そのお金を貯めて
私を旅行に連れて行って」
と言われ、私が代わりに貯めることになりました。
そんなわけで、仕事に復帰してから毎月2万円ずつ(4月からは週2日勤務なので1万円)お礼用口座に貯金しています。
それとは別で毎月5000円は現金で渡して、息子にかかるものを買うときに使ってもらっています。
上記合計で月3万円〜3万5000円、息子に対してかかる費用としてすべて予算どりしています。
お礼用口座から15万円おろして
夫の両親、夫、息子、私の5人で静岡県の伊豆半島へ1泊旅行へ。

こちらはまた詳しく書きますが、予算はあまり考えず
やりたいことをして、食べたいものを食べよう、という旅行です。
初めてのお礼旅行は、復帰して1年が過ぎたころ。

息子を見てもらっている頻度や時間に対して十分なお礼とは言い難いかもしれませんが、今の我が家にできるギリギリのお礼額です。
先月、久しぶりのお礼旅行に行ってまいりました。




普段は飲めないような、1杯1200円とかするワインも沢山楽しみました☆
みんなでロープウェイに乗ったり、山頂を歩いたり・・・


息子がずいぶん小さかったなぁ・・・(゜o゜)
次の年は、夫のおばあちゃんもご招待して、みんなで長野のホテルに泊まりに行きました。

夫のおばあちゃん、現在95歳です。
息子との年の差、なんと90歳!
いつまでも元気でいてほしいです。
別の年は、義実家の冷蔵庫が壊れたのでお礼費から購入し、こちらは15万円ほどでした。
昨年は、お義母さんがお友達と山梨や北海道へ旅行に行った際の費用に。
山梨と北海道、合わせて20万円ほどでした。
私が今月で退職するため、義実家へのお礼費も今月で最後になります。
伊豆の宿で、当分こんな旅行はできなくなるかな〜なんて皆で話していました。
先月いった旅行の後、お礼費の口座に残っているのは8万円弱。
そのままお渡ししましょうか、と話したのですが、取っておいてほしいとのことだったので口座に残してあります。
日帰りだったら、またみんなでどこかに行けるかもしれない・・・(*^_^*)
出産後の私の仕事は、お義母さんの支え無しではとうてい成り立たないものでした。
1歳2か月から4年半、普段は週4日、夏期講習期間なんて週6日、息子をお世話し続けてくれたお義母さんに感謝です。
サンキュ!ボタン押して下さったら、飛び上がって喜びます☆
