計 1282円
写真右の「香り続くトップ」ですが、「
以前は柔軟剤と洗剤の2種類を使っていたのですが、数年前に柔軟剤入り洗剤に一本化しました。
一本化したのには
使用量は普通の洗剤と変わらないので、柔軟剤代が浮いたことになり節約につながる
とか
小さく入れづらい「柔軟剤投入口」に流し込んだり、投入口あたりに付いた柔軟剤を掃除したりする(のが面倒くさい)手間をカット(^^ゞ
とか
洗剤の種類を減らして、詰め替えや在庫管理等の家事を楽にしたい
とか、いくつか理由があります。
1本化して洗濯や在庫管理は楽になったのですが、洗濯物の仕上がりは
我が家の狭い洗面所収納でも場所をとらずにストックしておけるのがありがたい♪
写真中央の
*食洗機用洗剤
*洗濯機のカビ取り剤(縦型専用)
*ガス台周りの洗剤(マジックリン的な用途)
の四役かねて使っているので、一か月に一袋くらい消費します。
以前はインターネット上でしかあまり見かけなかったのですが、最近はOKストアで買っています。
Amazonの最安のものより、こちらの方が安いんです〜☆
無洗米4kgと、もち米1kgです。
この無洗米を買いに今回はOKストアに行ったのです。
この無洗米も、1年以上買い続けています。
つやつや、もちもちでおいしいですよ〜(#^.^#)
肉類 1237円
鹿児島県産 若鶏胸肉は100gあたり38円!
鳥ハムにするために、買ってきてすぐ味付けして冷蔵庫で寝かせています。
両方とも一緒に、ゆで卵を煮た後の大なべにドボン!と投入予定です。
千葉県産豚ひき肉 100gあたり95円は、当日と翌日の夕食でいただきました〜。
ここまでは、目標の「控えめに買う」を達成・・・・
というか
でした。OKストア☆一万5千円越えのまとめ買い」という記事を書いたときに初めて購入して以来、1年2か月の間使い続けています。
これじゃなきゃ嫌だ!
というほどではないのですが、「すすぎ1回でOKの、柔軟剤入りコンパクト洗剤」というのが便利なところですヽ(^o^)丿
別入れの柔軟剤にはやや劣るような気がします。
パイル地のタオルは、ちょっとごわごわかも・・・・(@_@;)
ただ少し前に、「片面ガーゼのタオル」にほとんど切り替えたので、その後は「柔軟剤入りの洗剤」でもごわごわ感はあまり気にならなくなりました。
「柔軟剤入り洗剤」にもいろいろ種類がありますが、「香り続くトップ」はコンパクトタイプなので
「すすぎ1回でOK」というのも、時短&節約になっているかもしれません〜(゚ω゚)
OKストアでは、詰め替え用が213円で売っているので、他の柔軟剤入りコンパクト洗剤より安いんです。
そんなわけで、月に3〜4袋まとめ買いしています。
・・・・・こんなに「香り続くトップ」について語っていますが
他に何かいい洗剤を見つけたらサクッと切り替えるカモ・・・・(^_^;)
そのときはまたブログでご報告いたします〜\(~o~)/
チャーミーマジカは1030ml入って368円。
近所のドラッグストアより、100円以上安いです。
写真左の
酸素系漂白剤は750gで275円です。
酸素系漂白剤は、「ミニマリストへ☆漂白も食洗機も洗濯機のカビ取りもガス台周りもこれ一つ」という記事で書いたのですが
*漂白剤(色柄もの対応)
近所のドラッグストアより、100円以上安いです。
*食洗機用洗剤
*洗濯機のカビ取り剤(縦型専用)
*ガス台周りの洗剤(マジックリン的な用途)
計量スプーンも入っていて、ジッパー付きで便利です。
米類 2077円
カナダ産 豚肩ロースブロックは100gあたり88円。
こちらもすぐにジップロックに入れて味付けして、冷蔵庫で待機。当初の目的の購入品はここまでで終了のはず・・・・
これ以下は
なんていうか
たいした計画性も無く
おっ
安いな〜!(゚∀゚)
あっ
これも安いじゃん(☆。☆)
おお
これはおいしそう(^^♪
なんて具合で
次々とカゴに入れられていったもの達です・・・・
一応ご紹介・・・
加工品類 608円
シャウエッセンが
好きなんです〜(゚∀゚)
こちらは381g入りで479円だったので
普通のシャウエッセン127g入り×2パックのタイプで換算すると319円です。
安い!
魚肉ソーセージは75gの4本パックで129円だったので
100gあたりで計算すると43円ですよ!
あれ?
やすい!(≧▽≦)
って思っていたけれど
鳥胸肉よりは高いんですね・・・(゚Д゚)
まぁ、保存もきくし、味も好きなのでいいことにしようかしら・・・
魚介類 1250円

かつおのたたきは、当日の夕食に。
他の魚介類は、全て冷凍しました。
お刺身もOKストアで買うことが多くて、月に数回のお楽しみです(o^^o)
調味料・油 861円
あ、そーいえばオリーブオイルなかったな。カレーも一応買っておこう。
という感じでカゴへ・・・
いつカレーを作るとか、そういった計画はゴザイマセン・・・
エクストラバージンオリーブオイル 1L 699円
バーモントカレー 甘口 162円
いつも小麦粉類は業務スーパーで買っていますが、切れてしまったので購入。
やっぱり業務スーパーの方が、小麦粉は安いかしら・・・
「夫がくめ納豆の大ファンだ」と何度か書いているのを見てか、友人がくめ納豆を買って食べてみてくれたそうなのですが
「鼻がつまっていたせいか、違いはよくわからなかった」
とのことでした・・・(@_@;)
そもそも、くめ納豆のどこが好きなのか夫に聞いてみたら
「たれ」
と答えが返ってきました・・・・(゜o゜)
豆の味とか風味じゃないの・・・・!?
「違いの分かる男」
魚介類 1250円

調味料・油 861円
です。
強力粉 189円

強力粉 189円

卵・乳製品 251円


大豆製品 341円


ではなく
「たれに好みがある男」
だそうです・・・(本人談)
野菜は冷蔵庫にまだまだあったから買わないつもりだったのに・・・・!
安いからつい・・・!
ブロッコリーはおつとめ品で、2株で100円(☆。☆)
「マルちゃん」より安い焼きそばも売っているのですが、夫が「マルちゃんファン」なもので・・・
マルちゃんは143円、別の焼きそばは80円代でしたが
60円くらいの差で喜んでくれるなら・・・と、マルちゃんを購入。
私も夫の影響を受けて、最近はマルちゃん好きに・・・(^^ゞ
パン類530円
OKストアはパンがおいしいので、行くとついつい買っちゃうんですよ〜。
エビカツバーガー160円は、買い物後のお昼ご飯に私の胃袋へ・・・
明らかに無駄な出費だけど、おいしかった〜ヾ(^v^)k
パンを買うのがOKストアの楽しみでもあったりします。
パン屋さんで買うよりはセーブできるし(^-^)
以上、日用品と食品全て合わせまして
会員割引を適用し、消費税を加算した合計金額は
野菜・果物 377円


9932円
達成ならず・・・!(;´Д`)
う〜む
OKストアで「控えめに」は難しいです・・・
もっと家の近くにあったら、ちょこちょこ行って控えめに買うのに〜
若干遠くて安いもんだから、まとめ買いに拍車がかかるという。
まあ
無駄にしなければいいかしら・・・
しっかり使い切ろうと思います〜(^o^)
サンキュ!ボタン押してくださったら、飛び上がって喜びます!
******
公式サンキュグラマーとして更新しているインスタグラムはこちらです。
↓
https://www.instagram.com/horiemai_/
家事にやりくり、まとめ買いの記録や、子育て、自分の陶器作品などを載せています。
アクセス&フォローしていただけたら、とっても嬉しいです〜(*^_^*)
↓
https://www.instagram.com/horiemai_/
家事にやりくり、まとめ買いの記録や、子育て、自分の陶器作品などを載せています。
アクセス&フォローしていただけたら、とっても嬉しいです〜(*^_^*)
サンキュ!ボタン押してくださったら、飛び上がって喜びます!