こんばんは
日曜日寒かったですね...
天気予報見て、今日は12月の寒さ
と、聞いて納得した私
***
さて
タイトルの
彼女の言葉に魅了され
ご存知の方もたくさんいるでしょう
インテリア記事において
とても人気のある
森田法子さん
森田さんが先日書かれていた記事
和活宣言*コレからの目標
こちらの記事に魅了された1人です
そして...
森田さんに宣言した私(笑
和活私も始めます*
もともと和の古いものが好きな私
始めは単に素敵...
というものから入り込みましたが
職人さんとの出会い
古家具等を扱っている店主さんとの出会いから
和の家具などには
単に手作業で作られているだけでなく
昔の人の知恵が盛り込まれている
事などを知りました
そういった思いを大切にしたいと思い
息子たちと一緒に
あえて手間ひまかかることを生活に
取り入れながら
今時代の便利さのありがたみ
昔の人の知恵や教えなどを伝えなが
生活しています
今は
マンションの需要が増えてきていて
古い物でインテリアコーディネートする場合
和の古い家具は色が重たい
かたい印象を与える、合わせにくいなどの
イメージがあるようで
洋の古い家具の方が需要が
高くなってきているそうです
いろんな方面から
和
というものが少なくなってきている今
森田さんが書かれていた
足りないものの美しさ、古くなるにつれての美しさを
感じ取れる日本人の昔からの考え
私も一緒に伝えていきたいと
感じました
日本人ならではの
繊細さ器用さで作られた100年も前の
家具が今我が家で活きています
そしてそれらの家具には
年を重ねた美しさだけでなく
生活の知恵や
身に感じて覚えるしつけ
なども盛り込まれています
私の中での限られたものではありますが
和のおもしろさ
時間をかけてできあがった和の美しさ
私が学んだこと
皆さんに伝えられたらと思っています
そして
この和活の良さを
気付かせてくださった
森田法子さん
ぜひブログご覧になってみてください
ブログ記事
文章
生活スタイル
全てにおいてシンプルにされていて
とても素敵な方ですよ*