我が家の玄関には、今こんなものがあります。
日光が射さない構造の玄関で薄暗いためフラッシュをたいたところ、少々不気味な雰囲気になっております。
何じゃこりゃという感じですが、一応クリスマスリースなのでございます。
息子の手作り。
材料は、なんと夏休みから育てていたアサガオのツルです。
いや、私も最初学校でその話を聞いた時は、「こんなヒョロヒョロのツルでリースとかできないでしょ?」と思っておりました。
とはいえそういう授業なのだから仕方ないと、工作用のハサミを持って行ってアサガオの根元を切り、何となくグルグル巻いて輪にします。
数か所マスキングテープで仮止めすると、何とか形になりました。
その後飾りつけとして隙間に何個かドングリを押し込んでボンドで固定、さらにマスキングテープをグルグル巻きつけ。
…本当は可愛いリボンとかつけたかったのですけれど、息子の不器用っぷりを考えると片手で巻き付けてもくっついてくれるマスキングテープの方が都合が良かったのです。
少し寂しかったので、上からタコ糸でくくったドングリをぶら下げました。
てっぺんにタコ糸を固定する方が綺麗でしょうけれど、安定性を重視したらこうなったわけで。
何だか、ドングリがねじり鉢巻きをしているかのように見えます。
「へい、らっしゃい!今日はマグロが安いよ!」という声が聞こえてくる気がするようなしないような。
こんなちゃっちいリースではありますが、息子との共同作業で作り上げた思い出があるのでクリスマスまでは頑張って飾ります。
不思議なもので、毎日見ていると可愛く思えてくるのです。
娘の方は、幼稚園でかなりそれらしい感じのものを作ってきました。
よくできているけれど、多分年長のお姉さんとかに手伝ってもらったのでしょうね。
娘のリースは本棚に飾りました。
近所の駐車場では、ライトアップされた杉の木が綺麗です。
「これ毎日光らせてたら、電気代すごいことになってないかな」と思ってしまう私、無粋の極み。
そして今日から冬休み。
しばらくの間、羽を広げて天日干ししようと思います。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 宇宙人と楽しく暮らす>
- 手作り雑貨