可愛いものを見つけると欲しくなってしまいますが、たくさんあり過ぎても収納に困る上に使い道がないので自制しております。
ところで皆様、クリスマスの準備はお済みでしょうか?
我が家はまだまだです。
クリスマスの夜に食べるメニューすら決めておりません。
おまけにクリスマスツリーもリースも持っていないので、クリスマスらしい室内装飾もままならない状態。
毎年、クリスマスは壁に何か貼り付けてクリスマス感をかもし出す作戦です。
今年はこちらを購入してみました。

1枚ずつめくって使うことができる、マスキングテープです。
よくおしゃれなブロガーさんが可愛いデザインを見つけては、こぞってお買いになっている気がいたします。
いわゆるフレークシール(イラストに沿って1枚ずつカットされたシール)に近い形ですが、一番の違いは台紙に貼り付けられていないこと。
いちいち台紙をはがす手間がいりませんし、何より余計なゴミが出なくてエコですよね。

裏側にデザインのパターンが載っていますので、全部確認してから買うことができます。
今回購入したのは、スノードームの中にサンタやツリーなどのモチーフが入ったもの。
税抜価格で、400円でございました。
購入場所は、近所のツタヤ。
ツタヤに限らず大きめの書店には可愛い文房具や雑貨なども売られていますので、文房具好き・雑貨好きな方で気軽に買い物したいという方はぜひ。

アップで見ると、こうなっています。
多分、手紙やお菓子のラッピングに使うのが可愛いと思うのですが、今回は壁に貼ってみることに。
娘が興味津々の様子でしたので、娘に手渡して任せてみることにいたしました。
結果がこちら。

うちの娘のセンスのなさよ…。
そもそもセンスうんぬんより、パステルカラーで小さめのシールでは、遠目から見た時に映えないことが分かりました。
確か他にも大きめのデザインで赤や緑の色を主体にしたものがあった記憶があるので、来年はできたらそういうのを買おうと思います。
娘はフレークシールの台紙をはがすのがほとんどできないのですが、こちらのマスキングテープは簡単にはがせるらしくすぐに作業終了。
何はともあれ、娘が楽しんでやってくれたので良しとしましょう。
そんな娘は、キリスト教系の幼稚園に通っているため最近しょっちゅう讃美歌を歌っています。
「かみーの、みこーは、こよーいしもーお、ベツーレヘムぅにうまーれたもー」
へえ、難しい歌詞なのにちゃんと覚えてきているじゃないの、と思ったのも束の間。
「いさーや、ともーよ、もろおともにーいい」
ガクッときました。
「いさや」ではなくて「いざや」ですよ…。
「いさ」も「いざ」も「さあ」という訳し方をするのですけれども。
「いざ」の方は「さあ、〜しよう」という意味なのに対し、「いさ」の方は「さあ、どうでしょう」という意味ですからねえ。
似て非なるものとはこのことをいうのです。
まあ、ややこしい歌詞なのだから仕方ありませんかね。
しかしながらこの讃美歌の最も難しいところは、最後の「急ぎゆきて拝まずや」というところだと思います。
反語ですか。
私は、中1の時「急いで行って拝まないなんて変だなあ」と本気で考えていました。
まだ古文を習っていなかった時期なので、致し方なかったかと思っております。