おはようございます。
またまた更新が空いてしまいました。
資格試験の勉強をしようと思うと、なかなか暇が取れなくなって、家計簿をつける時間を取ることに必死です( ;∀;)
1日2時間勉強すると、もう他に何もできないという…
やっぱりやるべきは朝活かなぁ…
昨晩、勉強しながらふと思いました。
(↑勉強集中しろよ(笑))
我が家はリビングダイニングが一体化していて、しかも広くはとれませんでした。
LDK合わせて15畳なのです…
どうしても和室が欲しいという夫の希望を叶えたら、四畳半の和室+LDK15畳が限界のコンパクトハウスとなりました。
最初は広くはない新居に、少し恥ずかしいような、結構マイナスな気持ちもあったのですが、掃除も片付けも苦手だし、物を減らしてみると案外広く感じたりするので、最近は
「いかにこの広さで広く感じさせるか」
を、考えるようになりました。
そして本題。
ダイニングリビングが広く取れないため、ダイニングテーブルを置かず、カウンターテーブルを付けました。
ご飯用ではなく、子供が小学生になった時の勉強用です。
リビング学習は取り入れたい。
でもテーブルを置くスペースがない。
それなら、カウンターテーブルにしよう!
と決めて付けてもらったカウンター。
現在、ほぼ物置です(笑)
ソファーがあるのですが、置場所が限られてしまいます。
一番いいのが、カウンターテーブルの前。
もう一ヶ所置ける方向もあるのですが、そっちに置くと階段下収納を潰してしまいます。
ソファーが軽いので、最悪動かせば中を出せるのですが(中に掃除機入れてるので)、頻繁に開けるとなるとめんどくさい。
なのでカウンターテーブルの前が定位置です。
なるべく広くしようと思うと、カウンターテーブルにぴったり背もたれをくっつけなくてはいけなくて、カウンターテーブルが本来の目的を果たせません。
(よって物置になる(笑))
カウンターをちゃんとテーブルとして使うためには、椅子を置く必要がある。
そのためにはソファーを前に出さないといけない。
→とっても狭くなる
ソファーをカウンターに向けて、カウンターテーブル+ソファーの組み合わせにする。
→テレビを見るときに座るところがなくなる。今はソファーの前にこたつを置いて下に座っているので、こたつに入った時の背もたれがなくなる。←これが私達夫婦にはとても不便
背もたれのないソファーにすればよかったなぁ…そしたらどっちからも座れたのに。
そう思って、ふと、
「このソファーの背もたれ取れるんじゃない…???」
ってことで取ってみました\(^^)/
六角のネジ、左右2本ずつ外すだけで簡単に取れました(≧▽≦)
背もたれが付いていた部分が、奥側に足をおろせるくらいの隙間があるので、カウンター下の壁にくっつけても座れます。
ソファーに座った時の背もたれは、カウンターがありますし、落ちるかもしれないけど寝れますし(笑)
ちなみに取ってしまった背もたれは
こうやって置くと、こたつに座ったときにめちゃくちゃ快適な背もたれになります(笑)
手動リクライニング背もたれです(笑)
背もたれを外した分、カウンター側にソファーを近づけることができるのでリビングも広くなりました(^-^)
付けたくなったらネジ4本で付けれるし、
これはこれでとてもいい感じです♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^-^)v
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 今、笑っていたいから。>
- 2019年10月