昨年の「年末10万円チャレンジ」に
参加させて頂いたことをきっかけに、
我が家は赤字家計から脱却することができました。
保険を見直し、
スマホを見直し、
光熱費(ガス電気)をのりかえ、
我が家は赤字家計から脱却することができました。
保険を見直し、
スマホを見直し、
光熱費(ガス電気)をのりかえ、
食費は週予算を決めて、
よく買う日用品・食品の底値を調べて、
不要な外食も減らして、
家計簿も1年以上継続して、
特別支出(旅行や冠婚葬祭など)も、
家計簿をつけるたびに、
毎月の支出とにらめっこしていますが、
これ以上どこを削ればいいのかわからず、
でもそれは、
いつも買っている食材の質を落とすことだったり、
たまに買う、ホッと一息つくための、
コンビニのカフェオレもガマンすることだったり、
夫と私のお小遣いを削って、
お互いちょっとストレスが増えることだったり、
しんどい割には、
どれも費用対効果があまり感じられず・・・
これも削って、
というのは、
ちょっとしんどく感じてしまいます。
ここから先、
サンキュ!ブロガーとしてあるまじき発言になってしまうかもしれませんが・・・
例えば、
週1〜2回買うコンビニのカフェオレ150円をガマンしたとして、
週300円×5週と考えて、
1ヶ月で1500円。
1年で1万8千円。
「1万8千円」
とても大きな金額ですよね。
でも、もし正社員として働いていたら、
1万8千円、何時間の残業代で稼げるだろう・・・
と、ふと思ってしまうのです。
20代の正社員の頃、
とても忙しい会社で夜中まで働くことも多かったので、
残業代だけで月10万〜20万になることもあり、
ボーナスもよい会社だったので、
年収も、20代にしてはかなり頂いていたと思います。
あの頃のバブリーな感覚が
まだ私の中に残ってしまっているのか、
正社員の頃、たった数時間の残業で稼げたお金を、
1年かけて、毎日ガマンを重ねて生み出さないといけないのか・・・
と思ってしまう自分がいます・・・
(残業代は、お給料に応じた時給制のようなものなので、
年収があがると、残業代もかなり高くなるんですよね。)
日々のやりくりを否定するような発言で、
不快な思いをされる方もいらっしゃると思います。
本当に申し訳ありません。
約1年間、
私なりに真剣に家計のやりくりに取り組んできて、
「あとどこを削ろうか・・・」
とマジメに考えすぎたのかもしれません。
正社員で年収なん百万も稼いでいたのは、
もう大昔の話。
アラフォーの今も、
夜中まで働くような生活を続けていたら、
体を壊していたかもしれないし、
今の娘との穏やかな時間もきっと過ごせていません。
(イヤイヤ期真っ最中の娘との時間が、
本当に穏やかなのかはおいておいて・・・笑)
正社員としての働き方が、
福利厚生も手厚く、厚生年金もあり、
1番効率の良い働き方であると私は思いますが、
とりあえず11月に2人目の出産を控える身なので、
今は、
今置かれた状況の中で最善を尽くす
隣の芝は見ない
過去の栄光(年収)は過去のもの
と思って、考えすぎずにいきたいです。
正社員バリバリで働くことは今はできないけれど、
専業主婦になって、家計をやりくりする能力
(まだまだ発展途上ですが)
を身につけたことは、
きっと、お金とは別の私の財産になると思ってます
1週間に1回、食材は全て使い切るようになって、
よく買う日用品・食品の底値を調べて、
不要な外食も減らして、
家計簿も1年以上継続して、
特別支出(旅行や冠婚葬祭など)も、
ほぼ貯蓄をくずさず対応できるようになりました。
自画自賛ですが、
ズボラ赤字家計管理しかできなかった私にしては、
頑張ったと思います
だけど。
2000万円の目標をあと5年で叶えるためには、
もう少し貯蓄ペースをアップしたくて、
自画自賛ですが、
ズボラ赤字家計管理しかできなかった私にしては、
頑張ったと思います

だけど。
2000万円の目標をあと5年で叶えるためには、
もう少し貯蓄ペースをアップしたくて、
家計簿をつけるたびに、
毎月の支出とにらめっこしていますが、
これ以上どこを削ればいいのかわからず、
毎日頭を悩ませています
もちろん、我が家の家計もまだまだ
削減の余地はあると思います。
もちろん、我が家の家計もまだまだ
でもそれは、
いつも買っている食材の質を落とすことだったり、
たまに買う、ホッと一息つくための、
コンビニのカフェオレもガマンすることだったり、
夫と私のお小遣いを削って、
お互いちょっとストレスが増えることだったり、
しんどい割には、
どれも費用対効果があまり感じられず・・・

早く2000万円貯蓄は達成したい!
でも、
あれも削って、でも、
これも削って、
というのは、
ちょっとしんどく感じてしまいます。
ここから先、
サンキュ!ブロガーとしてあるまじき発言になってしまうかもしれませんが・・・
例えば、
週1〜2回買うコンビニのカフェオレ150円をガマンしたとして、
週300円×5週と考えて、
1ヶ月で1500円。
1年で1万8千円。
「1万8千円」
とても大きな金額ですよね。
でも、もし正社員として働いていたら、
1万8千円、何時間の残業代で稼げるだろう・・・
と、ふと思ってしまうのです。
20代の正社員の頃、
とても忙しい会社で夜中まで働くことも多かったので、
残業代だけで月10万〜20万になることもあり、
ボーナスもよい会社だったので、
年収も、20代にしてはかなり頂いていたと思います。
あの頃のバブリーな感覚が
まだ私の中に残ってしまっているのか、
正社員の頃、たった数時間の残業で稼げたお金を、
1年かけて、毎日ガマンを重ねて生み出さないといけないのか・・・
と思ってしまう自分がいます・・・
(残業代は、お給料に応じた時給制のようなものなので、
年収があがると、残業代もかなり高くなるんですよね。)
日々のやりくりを否定するような発言で、
不快な思いをされる方もいらっしゃると思います。
本当に申し訳ありません。
約1年間、
私なりに真剣に家計のやりくりに取り組んできて、
「あとどこを削ろうか・・・」
とマジメに考えすぎたのかもしれません。
正社員で年収なん百万も稼いでいたのは、
もう大昔の話。
アラフォーの今も、
夜中まで働くような生活を続けていたら、
体を壊していたかもしれないし、
今の娘との穏やかな時間もきっと過ごせていません。
(イヤイヤ期真っ最中の娘との時間が、
本当に穏やかなのかはおいておいて・・・笑)
正社員としての働き方が、
福利厚生も手厚く、厚生年金もあり、
1番効率の良い働き方であると私は思いますが、
とりあえず11月に2人目の出産を控える身なので、
今は、
今置かれた状況の中で最善を尽くす

隣の芝は見ない

過去の栄光(年収)は過去のもの

と思って、考えすぎずにいきたいです。
正社員バリバリで働くことは今はできないけれど、
専業主婦になって、家計をやりくりする能力
(まだまだ発展途上ですが)
を身につけたことは、
きっと、お金とは別の私の財産になると思ってます

夜中に色々考えてしまい、
ブログも少し暗い愚痴っぽい内容になってしまい
申し訳ありません

最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございました!
※記事の内容は、全て個人の感想に基づくものです。