我が家の「健康を守るルール」は、
お野菜もお肉も魚も、
なんでもバランスよく食べること!
です。
中でもお野菜は、根菜、葉物、お豆、
彩りも赤・緑・オレンジ・・・など、
中でもお野菜は、根菜、葉物、お豆、
彩りも赤・緑・オレンジ・・・など、
色々な種類のものをとれるよう心がけています。
その中でも、先日、食費節約のために、
割れたり折れたりしたものも混ざった
それが、3人家族の我が家には、けっこうなボリュームで・・・
食べきるのが少し大変でしたが、
そんな時こそ、レシピのレパートリーを増やすチャンス☆
色々作ってみました!
***
***
***
他にも、
定番の常備菜、ひじきの煮物。
その中でも、先日、食費節約のために、
割れたり折れたりしたものも混ざった
お徳用ニンジン1kgを買いました。
それが、3人家族の我が家には、けっこうなボリュームで・・・
食べきるのが少し大変でしたが、
そんな時こそ、レシピのレパートリーを増やすチャンス☆
色々作ってみました!
***
まず、大量消費と保存に便利なのが「塩麹にんじん」です。

にんじんの細切りに塩麹を混ぜておくだけ。
(冷蔵庫で5〜6日もちます。)
そのままでも浅漬け風に頂けるし、
豚肉と炒めたり、

オリーブオイルとお酢をかけて、
サラダにしたり、ラペにしたり。
便利に使えます☆

にんじんの細切りに塩麹を混ぜておくだけ。
(冷蔵庫で5〜6日もちます。)
そのままでも浅漬け風に頂けるし、
豚肉と炒めたり、

オリーブオイルとお酢をかけて、
サラダにしたり、ラペにしたり。
便利に使えます☆
***
***
他にも、
定番の常備菜、ひじきの煮物。

***
最後まで読んで頂きありがとうございました!
にんじんは、
皆さんご存知「カロテン」がたっぷり含まれていて、
免疫力アップにも効果があるそうです☆
「カロテン」は、油といっしょに摂取することで、
吸収率が格段にUPするそうなので、
油で炒めたり、油の入ったドレッシングで頂くのがオススメです。
皆さんご存知「カロテン」がたっぷり含まれていて、
免疫力アップにも効果があるそうです☆
「カロテン」は、油といっしょに摂取することで、
吸収率が格段にUPするそうなので、
油で炒めたり、油の入ったドレッシングで頂くのがオススメです。
サンキュ!11月号の免疫力UP!の記事にも、
根菜(れんこん)のレシピが載っていました☆
これから寒くなるので、
旬の根菜を積極的に食卓に取り入れて、
免疫力アップ☆目指したいです。
根菜(れんこん)のレシピが載っていました☆
これから寒くなるので、
旬の根菜を積極的に食卓に取り入れて、
免疫力アップ☆目指したいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
※記事の内容は、私が個人的に勉強して得た知識をもとにしています。