社員が帰れなくならないようにと、会社は11時で終了でした。
炊飯器や水切りかご、本棚4つ、本なんて二人で何十冊と処分。洋服も大きなゴミ袋で6袋処分しました。
つまり、大量のゴミと一緒に暮らしていたってことですよね( ;∀;)
チェストやキッチンの引き出しなどの物をダンボールに詰める作業をしながら、「物がすっごく多い!」と思ったので、再度大規模な断捨離をすることに٩( 'ω' )و
1年前から1度も使っていないものは、潔く処分。
今回は、独身時代に購入したドレッサーを思い切って処分。ドレッサーなのにコスメ収納にしか使っていなかったんです(・_・;
でも、まだまだ綺麗。なので、綺麗に掃除して母へ譲ることに♪(´ε` )
ドレッサーを掃除するついでに、中に入っているコスメを残すか残さないかで分けました。
流行りに乗って購入したものの、使わなかったコスメが沢山_:(´ཀ`」 ∠):
ドレッサーの横にあった、これまたコスメ収納に使っていた椅子にもなる箱も一緒に処分。
キッチンでは、もともとそんなに持っていないけれどその中でもあまり出番のないものを処分。
大きさが微妙で使いにくいお皿、景品でもらった使っていないコップ、一度使ったきり使っていないタコ紐などの調理小物…
お料理が大好きな私。1年前の断捨離ではどうしても甘くなってしまったようです(・_・;
買うときは「これは必要なもの!」と自分に言い聞かせてるけれど、本当の本当はただ欲しいだけ。
「あったら便利だな」程度のものがほとんどなんですね_:(´ཀ`」 ∠):
結局捨ててしまうものにそれを使っているなんて、なんて勿体無い!!
結果、「自分が何を大切に暮らしたいかをよく考えていないから、何が本当に必要なのかが分かっていない」ことに気づきました。
自分にとって本当に必要なものが分かっていないから、「雑誌に載っていたから」とか「みんな持っているから」などという理由で買い物をしてしまう。
3日かけて考えた結果、「少ないけれどお気に入りのものたちに囲まれて、丁寧な暮らしを楽しみたい。」と思いました。
そのためには、自分や家族にとって本当に必要なものを知っておく必要があります。
当然のことだけれど、これが節約の基本。どうせ使うなら、本当に必要なものだけに使いたい。