2016/10/07 10:00
皆さんこんにちは。(^^)


今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いています
ブロガーのoshimiと申します。


http://39.benesse.ne.jp/blog/1980/


最終日の今日は


【混雑嫌いのパパを連れだそう!】



我が家だけでしょうか?


混雑をとにかく嫌う旦那。苦笑




基本的に
テーマパークなど絶対的に混雑する場所には意地でも来ない旦那。


でも、子ども達もパパと遊びたい時だってあるよ〜!



そんな時は逆に


【パパの趣味に付き合っちゃう♪】



_20160717_225750-17433.JPG


例えば町の銭湯。


家族で行くと意外に楽しい。


決してスーパー銭湯ではない昔からの銭湯。
混雑してないし何より安いんだから!
家族5人で1000円ちょっとは家計にも優しい♡



予算があればちょっと遠出もしてみる。



DSC_051128129.JPG

日帰り秩父温泉。

秩父の蕎麦を食べて帰ってきました。



この日は、家で昼食を食べてから午後からゆっくり出発で出先のごはんは予算内。


少し遠出で現地のものを頂くのもやっぱり好きです。



家族で出かけると、どうしても想定外の支出が増えがちなので。
(旦那の存在。笑)
抑えられるところは抑えたい。
そして混雑嫌いな旦那でも、機嫌良く過ごしてほしい。


そんな思いから、家族で出かける時に私が意識していることはただひとつ。


【オフシーズンを狙う】

その名の通り混雑を避けられる。


そして何よりシーズンを避けることで宿泊費や
向こうで遊ぶチケット代が半額以上になるタイミングがあります。


4月に行った新潟旅行は4月の1週目。
新年度を狙ったことで温泉付ゲレンデ直通のホテルも5人で朝食込13000円。



その前の年は3月の閑散期を狙って。
住まいの埼玉県より、福島県のハワイアンズに遊びに行っても
宿泊、チケット、ごはん代、交通費込で家族5人で4万円以内。


チケットは事前に安くなったものを購入し、宿も併設ではないリーズナブルな宿をネットで探して。



以前は私、
予算も決めずになんとなーく家族で出かけて
旦那が予定外の飲食をする度にイラッとして嫌な顔をしてしまい不穏な空気で過ごす。

帰ったら領収書を計算して
もったいないおでかけだったなぁ〜なんて思うことがいっぱいあったんです。

でも旦那に、せっかく出かけてるのに
「あれはダメ!これもダメ!」
って言われたら楽しくもなくなる!
と言われてハッとしました。

せっかくのおでかけ。
お金のことばかり言われちゃそりゃ嫌ですね。

この一言で、できる限り大元の大きな出費は最小限に抑え
出先で使える予算を多く組めるよう考え方を改めました。

節約で旅行貯金が貯まったら家族で沖縄旅行に行くのを夢見て\(^^)/


5.jpg

去年、旅行当日に溶連菌にかかり救急病院へ。
39℃で2日間を潰した初めての沖縄旅行。(かかったのはワ・タ・シ。)





さて
【低予算でこどもとのおでかけを楽しむ】
5日間お付き合い頂き、本当にありがとうございました。



節約初心者の私がしていること
全く特別なことはなくて、どんな人でもできること、又はもうやっていることかもしれません。


記事にしながら、大丈夫かこの記事。と、不安になることも多々ありましたが。(真顔)

こんな簡単なコツですが、
何かヒントになることがあれば幸いです。

ただ、どんなお出かけも、なんとなくじゃなく無駄がないかを意識する。


意識するだけでも、目に見えて出費が減ります。

そしてそれはやる気につながります!



だけど一番は、頑張りすぎないで自分も楽しむことも忘れないということ(^^)



今しかないこの時期
これからも我が子たちと沢山の思い出を作っていきたいと思っています(^^)♪





最後までお読み頂き、本当に本当にありがとうございました♡




***掲載の体験談は個人の意見となります***






Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/06 10:00


皆さんこんにちは(^^)



今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いています
ブロガーのoshimiと申します。
http://39.benesse.ne.jp/blog/1980/





4日目の今日は


【出先のごはんどうしてる?!】





さてこの問題
私の中では本当に頭を抱える問題でして。苦笑


お弁当の準備をするのが、、苦手なのですよ。
(致命的!笑)



朝ごはんを用意して片付け
洗濯物に掃除を済ませ出かける準備をする。
その間に何度も繰り広げられる兄妹達のいざこざ。

母はこの時点ですでに疲労感たっぷり♡苦笑


ここに毎回お弁当の用意を入れるのは
完全にキャパオーバー。
(お弁当を作るのが面倒という思いが人一倍強すぎるだけという噂もあり)



でも苦手ならそれを無理に実践することもないかなと。

私もストレスを感じないでおでかけを楽しみたい♪


そんなわけで
出先のごはんもお得に済ませる方法!

まずは予算の把握をする。


いくら面倒だからって
週末のお出かけのごはんを全部外でなんて言ってたらそれだけで結構な出費に。

1日が終わってみたら
なんで外で食べちゃったんだろ。なんて後悔もしかねない。
それだとただの無駄遣いになってしまいます。

お財布と相談して
今日はおにぎりを作っていこう!なんて日もあります。
絶対にこうしなければいけない!
とは思わない逃げ道をいくつか持っておく。


大切なのは
【行く先によって時間配分と予算を考える】



もし近場が行き先であれば


【朝ごはん直後orお昼を食べてから出発】


これは
とにかく出先とお昼をかぶらせない時間配分。


朝早くに色々な準備ができて早い時間に家を出られそうだった場合
最低限の家事だけ済ませて出かけちゃう。


帰ってから家でお昼ごはん。


逆パターンの午後から出発。


この場合は、午前中に家事を一気に片付けてお昼ごはんも食べてから出発。
できれば
夕飯の下準備まで終わらせられたら最高。


2016-09-23-18-49-14.jpg

ただこれは
子ども達に待てる余裕があればという難点あり。苦笑
もれなく兄妹喧嘩が勃発、行くまでに皆でイライラするという事態になることもあります。


だけどこの、午後から出かけるパターン。
私好きなんですよねぇ。


午後は午前のグループが帰宅することで比較的空く事が多い!


DSC_0039.JPG

そして何より夕方まで遊んでも夜ごはんの準備もしてあるので帰宅後もスムーズ。

お昼寝のある場合や、季節によっては難しいかと思いますが
余裕のあるときは午後からお出かけオススメです♪


次は遠出の場合。


遠出となると外食に頼ることが多々出てくるかと思うのですが
そんなときの罪悪感プチ解消法。


【クーポンアプリを使う】

ファミレスなんかはほとんどのお店でアプリの中にクーポンがあるはず。
クーポンの併用も可能な場合があって、そうするとかなりの値引率に。


アプリを取って会員登録するだけなので
スマホに入っていると急な外食でも助かることが(^^)d


そして私が一番の敵と恐れているのは

コンビニの存在。

便利だけどやっぱり割高なんですよね。

無駄をなくすにはシンプルに、

【コンビニに寄らなくてもいい持ち物を完備する】


@個々の水筒を持つ
4.jpg

Aお菓子の事前購入
ディスカウントストアーで用意。お出かけの特別感も忘れずに♪

B小腹が空いた時の菓子パン
スティックパンなんかがあれば、皆でシェアして残っても持ち帰れる。


こんなもんでもコンビニに寄る頻度はかなり減りますよ。



でも、疲労から外食に逃げてしまう時に一番効果があるのは。

【家にチルド品を常備しておくこと】


2016-09-27-14-26-45.jpg

2016-09-27-14-38-39.jpg

おかず冷食も立派な一品として活躍。

要は
「あ!あれだったら最後の力でどうにか作れそうだ

というものが家にあれば、外食するのも勿体ないなと思えてくるんです。



なーんにも考えないで出かけていた頃は
「しょうがないよね〜」で外食を繰り返していた私ですが
たったこれだけのことを意識しただけでも、支出はガクンと減ったのです。

きっと工夫と努力次第でまだまだ削減できると思いながら
でも無理はしないスタイルで現状はこんな感じです(・へ・)




そんな出先のごはん事情でした。







明日は最終日【混雑嫌いのパパを連れ出そう!】



お付き合い頂けると嬉しいです(^^)



長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました♡




***掲載の体験談は個人の意見となります***






Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/05 10:00
皆さんこんにちは。(^^)

今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いています
ブロガーのoshimiと申します。

http://39.benesse.ne.jp/blog/1980/


3日目の今日は
【季節を感じてあそぼう!】


私たち親子のお出かけ、イベントやテーマパークにも行きますが
やっぱり一番予算がかからずに子ども達と存分に遊べるのは


【季節を感じながら遊ぶ外遊び】



四季を追って例えば春のいちご狩り。



いちご狩りは楽しいけどシーズン中だと値段が結構します。
我が家でいうと家族で5000円近くに^^;

どうしても行きたい時は
シーズンラスト5月を狙いますよ〜。
確かにハウス内は暑いし味も若干落ちているかもしれませんが
子どもが楽しむという面でいえば申し分ないです。


でも、それでも高い!と感じる私のオススメは
直売所でいちごをたんまり買ってから公園で皆で食べるいちごパーティ♪
これが意外に子どもウケ抜群!

時間を気にせずそのまま公園でもゆっくりと遊べるし
直売所のいちごはシーズン中でもスーパーより安いし美味しいし、いいことだらけです(^^)d






あとは1年を通して遊べる

【子ども達と行く公園巡り】




兄妹会議をしながら行きたい公園を探すのも楽しいものです。

今年は長い滑り台を求めて放浪しております。


(なんていいながら、とんでもない喧嘩にもなることのほうが多い気もしますが。苦笑)

FB_IMG_1474787780928.jpg

遠出しなくても保育園で行った公園に皆で行ってみるとか
少しお金はかかりますがサイクリング公園で変形自転車に乗ってみたり。




公園だけじゃなく花見ついでの土手遊びだったり

3.jpg


公園ひとつにしても、普段の公園から足を伸ばして
色々な場所に行ってみると新鮮で面白いです。






そしてもし、仲良しの友達がいたらすごく盛り上がるのは


【夏のお泊まり会】


img1474788501898.jpg

県内の下りに住む友達のお宅に、夏になるとお泊まり会をしに行きます。


皆で夜ご飯を食べて。



夜空を眺めながら裏の水辺にいる蛍を見に行くのがお決まり。


隣に住む友達のおじいちゃんに遊んでもらうことも。

DSC_0297.JPG

竹トンボを作ってもらってますよ〜。

子ども達も楽しくて大人も楽しめる
リフレッシュの時間でもあります(^^)


お世話になるお礼に
いつも晩酌のアルコール類やおつまみを差し入れ
夕ごはんを一緒に作ったり持ち寄ったりしています。





そして秋になると保育園で掘ったサツマイモで、友達と一緒に。



【焼き芋】

_20160926_005624.JPG


落ち葉や木の枝を探すのは子ども達。
自然の材料を借りてできるので、お金もかからないですし、皆で作った焼き芋は格別です♪



でも焼き芋は、お住まいによってなかなか皆が皆出来るわけではないイベントですね。(^^;

我が家も近所ではできないかなぁ。



親子だけだとマンネリ化する時は
友達の力も借りてみる。


img1474854011519.jpg

これは、BBQの日の筍掘り!




やっぱり外で元気いっぱい遊ぶ姿がとても子どもらしくて好きなので
そういう機会をできるだけ作ってあげたいなと個人的には思ってます。



来月には、友達&子ども達総勢9人で秋の旅行へ出かける予定。

大人数だからこそ安くなることが沢山あるので
この旅行も低予算で子どもも大人も楽しめるように計画したいと思います(^^)





以上、季節を感じてあそぼう!でした。



明日は【出先のごはんどうしてる?!】


お付き合い頂けると嬉しいです(^^)





長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました♡




***掲載の体験談は個人の意見となります***




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/04 10:00
皆さんこんにちは。(^^)

今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いています
ブロガーのoshimiと申します。

http://39.benesse.ne.jp/blog/1980/



2日目の今日は、
【テーマパークへ行こう!】



テーマパーク、我が家の子ども達が大好きな場所です♪


楽しいですよね。私も大好き。(゜.゜)♡



でも、テーマパークといったらお金がガツンと出ていくイメージじゃないですか??


そこで今回は、
特に値段のかかることが多いであろう


【チケットのお得な入手方法】

を、我が家の場合でまとめてみました。



まず、一番お得に入手できる方法は
ズバリ懸賞当選です!!

FB_IMG_1474790610425.jpg


しかしそれってなんだか現実味ないです。苦笑


でも意外に当たるんです。

この10年でディズニーランドのチケットが当たったのが1回
ディズニーシーの貸切りチケットが当たったのが1回の、計2回。


たった2回、されど2回!

出さなきゃ当たらないから出した方がいいんです。


でも、
それだとあまりにも神頼みなので。笑
確実にお得に入手するには、


@会社の福利厚生を利用する

これは、本当にお得に入手できます。
ご自分の勤め先、又は旦那さんやご家族の勤め先に制度があったら、是非使ってください。


毎年利用していますが、チケットによっては1枚あたり2000円近く値引きされることもあるんですよ。(゜o゜)

img1474728007819.jpg

私も、同じゆうえんちで夏にも遊んできましたが、秋過ぎにまた遊びに行ってきます♪

img1471851623239.jpg


Aフリマアプリを見てみる

これは、先日ディズニーランドに行くときに私自身が利用しました。


パートになったことで
割引制度が使えなくなってしまい。

会社の福利厚生には負けるかもしれませんが、定価以下でお得に購入することが出来ました。

img1473055170860.jpg



ただ、ものすごい倍率です。
単価の安いチケットは瞬時になくなります。スマホに張り付いて取る気合いが必要です。(^^;

ディズニーランドに平日に行けるようなら、平日割引のチケットもありました。
(今の時期はやってなさそう)


あとは、
夏に長男と行ったイベントのチケットもこちらで入手しました。

img1472460231999.jpg

テーマパークもそうですが期限の近いチケットは、
特に安く入手できるのでそこを狙うのもオススメ。

ただ、子どもとお出かけとなると
急に体調を崩したりとアクシデントが付き物ですので、じっくり考えてご決断を。
そしてたまに
値引きされてなかったり上乗せになっているものもありますので、事前の調べを忘れずに。



B公式HPを見てみよう

これは、知っているとお得。
テーマパークによって、安くなる日が設定されてたりします。
たとえばお台場ジョイポリスだと、
学生のお子さんがいれば、学校の振替休日に遊びにいくと割引になったり。
(証明に手紙等を見せる)

県民の日は、入場無料のゆうえんちがあったりと。


地域によってテーマパークも色々あると思いますが、
もし割引されるようなイベントがあれば
お得な日を狙って行くのもありです。


CPass Me!!を使ってみよう

割引クーポンサイトです。
行きたい場所を調べてみるも良し。
LINEの友達登録をすれば、かなりお得な割引クーポンを販売していることもあり、
旅先なんかと重なったら最高です。

私は近場でのプールに使いました(^^)d


D生協などで前売りチケットを購入

もし生協の宅配を使っていたら
イベントチケットのチラシに目を通してみてください。
他で購入したほうがお得だなと思うものもありますが、
たまにどのサイトよりも安く売り出している場合があるのです。

去年の夏のイベントで最安値の前売りチケットの購入をしました。

img1474733003827.jpg



最後に番外編として2つ。

E無料チケットを譲ってもらう

先日、母親の知り合いの方にサーカスのチケットを譲って頂き子ども達と観に行ってきました。


img1474107324217.jpg


しかしこれは、タイミングと運です。
私の暮らしの中ではほぼ、ないです。笑


F市営動物園を見つける

これは、チケット入手とは関係ないのですが、
もし近隣に市営動物園があったら小さな子どもに是非オススメです。


我が家の近隣だと、未就学児は無料、小学生50円です。大人も200円だったかな。

2.JPG

小動物に触れあうこともできるのでわりと頻繁に遊びに行っています。


あとはこちらもチケットでもテーマパークでもありませんが、
IKEA内のスモーランドはすごくオススメです♡

近くにある方でまだ利用されてなければ是非調べてみてください。




私の中でテーマパークへ行くときは

【割引のある場所へ遊びに行く】
【行き慣れた場所へ行く】

が鉄則。




今はまだテーマパークに行っても兄妹の歳の差があって
身長制限なんかで遊べる子と、全く遊べない子に別れちゃったりすると可哀想なこともあり。


毎年勝手のわかる同じ所にばかり行っていますが
もうしばらくはこのスタンスで行こうかなと思っています。



以上、我が家流のお得なチケット入手方法でした。




明日は、【季節を感じて遊ぼう】

お付き合い頂けると嬉しいです(^^)





長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました♡




***掲載の体験談は個人の意見となります***



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/03 10:00
皆さんこんにちは。(^^)

今日から5日間、Dailyサンキュ!を担当させて頂く事になりました。
ブロガーのoshimiと申します。

http://39.benesse.ne.jp/blog/1980/


はじめましての方が多いと思いますので、簡単に自己紹介を。


普段は、保育士として保育園で働く3児の母です。
子どもは、小2の長男、年長の次男、年少の長女の3人。

現在はパート勤務ですが、長男が小学校に上がる前までは、フルタイムの臨時職員としてクラス担
任を持ちながら働いていました。


しかしその頃は、週末の度に外食と計画性のないおでかけを繰り返し、
週末の2日間だけで1〜2万円を毎週末使い切るような生活をしていた私。


パートになり目に見えて収入が減ったことが、自分のお金の使い方を見直すきっかけに。


サンキュ!に出会ったのはパートになったばかりの頃の歯医者さんの待合室。
まだまだ金銭感覚がおかしかったあの頃の私。苦笑
目を通した記事1つ1つに、とにかくとてつもなく感動して、ものすごく刺激を受けたことを覚えています。


ブログをはじめて1年。

私がサンキュ!、そしてブロガーの皆さんから教えてもらったのは、我慢する節約ではなく、
「お金をかけなくても、毎日を楽しむ心を持つこと」


この精神にのっとって、

私なりの”子ども達との楽しいおでかけ術”

をお伝えできればと思っています。



まだまだ皆さんのような立派な節約家!とはいきませんが、お付き合い頂ければ幸いです(*^_^*)



さて、1回目のテーマ。


【お得なイベントをチェック】

お出かけを計画するタイミング、皆さんのきっかけは何ですか?


毎週どこかへお出かけする、友達に誘われて、近所でイベント、、色々かと思います。

私も色々なきっかけがありますが、やっぱり特に心惹かれるのは

【無料イベント】

無料イベントというと、私はショッピングモールを思いつくのですが。
でもモールのイベントは逆に、モールにいることでお金が出ていくことも多く。
それなら住宅展示場がおすすめ。

時期によって様々な魅力的なイベントがとても多くて。

住宅購入の予定もないのに行くのは、、と躊躇されることがあると思いますが、
展示場サイドは、イベントを開催することで来場者を増やすのが目的だそう。
最低限のマナーを守ってイベントを楽しむ分には問題ないようです。





【地域の無料イベント】


次に、意外に見落としてはいけないのが、学校や保育園から持ち帰るプリント。


ここには夏休みが特に、子ども対象のイベント情報が盛りだくさん。

小学生を対象とするものが多いのですが、探してみると幼児でも参加できるものも。

例えば無料の映画上映、プラネタリウムなんかは、兄妹でも結構楽しめます。


【企業のイベント】

企業のイベントがあったら是非行ってみてください。
すごくお得だったりしますよ。

毎年遊びに行く、工務店さんのイベント。

子どものくじや出店、大根抜きに工務店のイベントらしい餅投げも。


DSC_0164-1b029.JPG

子ども限定の流しそうめん。

DSC_0166-04c3d.JPG


こちらは、リノベーションでお世話になってから毎年お誘いを受けて足を運んでいますが、
地域開放型なので、特にお客さんじゃなくてもokなんです。


うちの近くでは、歯医者さんでも子どもに向けてイベントを行うこともあるので、
近隣の企業のイベントを探すのもきっと面白いですよ。


【地域の行事に参加する】


こちらは夏に増えるおまつりがメイン。

地区のお祭りは、子ども会のくじ引き、食べ物だって破格値。飲み物は無料!(地域によります)

1.jpg



でも、大きなお祭りも雰囲気があって楽しいんですよね。

今年も、旦那に連れられ大きなお祭りに行ったのですが、
家族5人2時間いたら1万円があっという間になくなりましたよ。驚愕


旦那のおごりだったので、家計的には痛くなかったのですが、
私はそんな風に身ぐるみ剥がされたくないので、苦笑


私が子どもと行く時は、商工会のテントを中心に楽しむことにしています。

商工会のテントだと、食べ物やくじも100円〜。
とにかくリーズナブルだし、子ども達もゲームの景品も当たりやすくて、
好きなものもたくさん食べられて満足です。





番外編ですが、今年は旦那と長男で地区の元旦マラソンにも参加しました。


箱根マラソンじゃないのに、結構感動するんですよ。

走り終わるとあたたかい豚汁もいただけて、気持ちのいい新年のスタートとなりました。
(私は走ってないけど。)





こんな感じで、無料だったりお得なイベントって意外とすごく身近に沢山あったりします。

特に、地域の催しはオススメです。




思いきって参加してみると、新しい発見や、新しい繋がりができるかもしれません(^^)






以上、我が家流お得なイベントをチェックでした。


明日は【テーマパークへ行こう!】


お付き合い頂けると嬉しいです(^^)




長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました♡


***掲載の体験談は個人の意見となります***


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ