2017/08/18 10:00

こんにちわ!
今週、dailyサンキュ!書かせていただいてます、にいかわみかです。
もう最終日5日目です。

IMG_7489.JPG



きゅうりのオープンサンドと、ポテト餅。
といっても、残り物のポテトサラダに片栗粉を加えて、丸めてフライパンで焼くだけ!
北海道の芋餅のイメージで!
また、ポテサラーーーーーなんて言わせませんよ!
チーズを加えると、もう奪い合いだね。

IMG_7479.JPG

ナスの丼は、人参きんぴらを添えて。
こーゆー小さなおかずが冷蔵庫にあるとちょっと嬉しいよね。
きんぴらはレンチンで気軽に。

人参2本を千切りにして、調味料も全部混ぜてチンするだけ。
できるだけ洗い物も増やしたくないよね。


IMG_7467.JPG

お皿にちょいちょい並べて。
ドライフルーツ入りのヨーグルト添えれば、もう栄養満点なはず!

2170814-5.JPG

ナスのミートソース焼きには焼いたバケットを。
バケットに、ちょっとミートソースつけてもおいしいよね!
それ絶対間違いない!

IMG_7499.JPG


カレーはもうそれだけでご馳走!


IMG_7522.JPG

パンにのっけて。
寂しさは、ペーパーナプキンのかわいさで紛らわしましょう!

IMG_7508.JPG

チャーハン定食。
これに、スープとかつけちゃったらバッチリですね。
お湯注ぐだけの(笑)
そこは、もう手抜き許してあげてーーーー。

IMG_7512.JPG


夏野菜は、どれも色がかわいくて。
白いのは、大根ですよー。
市販の寿司酢につけただけ、ビニール袋にいれてもみもみって。


まいにちごはん作り大変ですが、ちょっとでも楽しましょー。


それでは、5日間どうもありがとうございました!!!!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/08/17 10:00

こんにちわ!
にいかわみかです!


夏休み、1日3回のごはんだけでも大変なのに、
そこにまたおやつという難題もでてきますよね。
アイスも箱で買っても、5人家族では一瞬でなくなりますよ。
それに、子供3人だとなにかと分けづらく、残った1つをどう分けるかとかいうね、
しょーもない問題にも発展しかねませんからね。

とりあえず、家にあるものをなんとか色々して、
冷たいおやつも作っています。
もちろん、オール手作りおやつなわけありませんよ。
できる範囲でゆーるーーーーい感じで。

2170814-4.JPG


オレオアイス。
市販のバニラアイス、ホームパックのでっかいやつに、
オレオを砕いて混ぜてます。
クッキーアンドクリームとか、めっちゃ高いですからね、
某有名アイスの。
家で作れば、クッキー感半端ないよ(笑)

IMG_7485.JPG


ドライフルーツ入りヨーグルト。
ちょっとかけるとかではなく、結構ガッツリ入れて、
冷蔵庫で寝かせる感じです。
ドライフルーツがヨーグルトの水分すってくれて、
濃厚で、しかもクランベリーとか入れると色もかわいい!
おススメのドライフルーツは干し芋です。
えっ?干し芋?って思った???
騙されたと思って1度入れてみてください、めちゃくちゃおいしいから!!!



IMG_7496.JPG


麦茶ゼリー。
我が家の夏の定番かもしれません。
もう何年も作り続けている気が、、、
濃い目に煮出した麦茶でゼリーを作るっていうただそれだけなんですけどね。
で、ミルクをかけるだけ。
お砂糖は入れてません。
麦茶って、夏場必ずあるしね、紅茶ゼリーとか、コーヒーゼリーの感覚で!
海外では、緑茶にミルクやお砂糖あたりまえのようなので、
麦茶がゼリーになってもいいではないか!

IMG_7539.JPG

市販のヨーグルト凍らせただけ。
ただそれだけ(笑)
生協に、フローズンヨーグルトっていうおいしいやつがあるんですよ。
でも、それがなかなかいいお値段するんですよねー。
で、考えた結果、ふつーのやつ冷凍庫で凍らしたらいいやん!
っていうね。
色んな味も楽しめるし、お手軽。
ヨーグルトが特売の日に是非!
そのまんま食べると固すぎるんで、食べるちょっと前に出しておくか、
めんどくさがり屋さんは、レンジで20秒くらいチンしてね。
私、毎回チン!

IMG_7526.JPG

コーヒーゼリーにバニラアイスのっけ。
これ、みんな絶対好きに決まってる!!!
コーヒーゼリーは市販のものでもいいんですが、
私は極限までゆるっゆるのゼリーを作っています。
ただ、コーヒーゼリーとバニラアイスってだけなんですが、
贅沢気分味わっています。

IMG_7537.JPG

では、最後はお豆腐スイーツ。
絹ごし豆腐に、きなことチョコをかけてます。
もともと、黒蜜よくかけてたんですけどね、
なかったときに、たまたまちょこかけてみたら、
うわっ!なにこれ!おいしっ!って。
チョコって、ホント何でもあうよね、すごいわー。
お豆腐どこいったーーーーー?ってくらい、スイーツになります。
マジで(笑)


4日目の今日は、いちーおーデザートってことで。
お菓子作りされる方からしたら、えっ!?っていうようなものばかりですが、、、
手軽に、おいしくってことで!!!

で、明日はもう最終日です。


ここまで、読んでくださってありがとうございます!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/08/16 10:00

こんにちわ!

にいかわみかです。
今週1週間、Dailyサンキュ!書かせていただいています。
3日目の今日はきゅうりを使って。

きゅうり、安いですよね。
今まさに!
私もこないだスーパーで5本98円で買ったばかり!
家庭菜園をされている方なら、もうきゅうりで、きゅうりで困っている幸せな方もいらっしゃるかも!

我が家は今年はきゅうり作ってないんですよ、、、
その代わりと言ってはなんですが、ゴーヤは種からまいて、
今いい感じに成長中です。
そろそろ実が・・・と思ってます♡

では、きゅうりいってみよーーーー!!!

2170814-3.JPG

きゅうりのオープンサンド。
えっ?きゅうりだけ?
そーです、きゅうりだけ。
ハムは? タマゴは? チーズは?なんですけどね、、、
でもね、これがいいんですよ、なかなか。
きゅうりの味を純粋に楽しむ。
トーストしたパンに、マヨネーズをぬって、薄切りにしたきゅうりをのせるだけ。
ただ、それだけ。
仕上げにブラックペッパーをガリガリって。
マヨネーズじゃなくて、オリーブオイルでもいいよね〜

IMG_7463.JPG


はい、こちらポテサラのきゅうり巻き。
軍艦じゃないよー。
きゅうりを、スライサーでシャーっとスライス。
クルクルっと巻けば、なんかいつもと違った感じ!
切り方を変えるだけで、なんか新鮮!


IMG_7535.JPG

どんどんいきましょー。

きゅうりの、ツナマヨボート。
そのまんですけどね。
半分に切ったきゅうりを、スプーンなどで、種をちょっとだけ出して、
そこにツナ、マヨネーズ、カレー粉を混ぜたものをのっけます。
カレー粉がポイントね!
夏にカレーって、いいよね。
このツナマヨだけでも、ごはんお代わりできるほど。

IMG_7503.JPG

はい、ごはんもん!
きゅうり、炒めてみましたー。
生で食べるものって思いこんでませんか?
是非、炒めてみて!!!

こちらは、コーンときゅうりのチャーハン。
きゅうりは、ガッツリ炒めず、最後に加えて、ササッと炒める程度で十分です。
シャキシャキ食感を楽しんで〜

棒状に切って、豚肉と塩昆布で炒めて、
オイスターソースなんかで味付けするのもおススメ!!!

IMG_7510.JPG

さっぱりきゅうりの混ぜごはん。
スライスしたきゅうりを、サケフレーク、紅ショウガ、ゴマを混ぜたごはんと
あわせるだけ!
夏って、ごはんものあんまり進まなかったりするんだけど、
これならさっぱりしてるから、食べすぎちゃって困る!

IMG_7518.JPG

スライサーで細切りにして、薬味みたいに添えるのもおススメです!
うちの実家では、夏場の時期お刺身のツマ、大根の代わりにきゅうりでしたよー。
色もきれいだし、食べやすくていいですよ〜


こんな感じで、3日目きゅうりレシピでした。


まだまだ暑い季節が続きますが、
夏野菜でたっぷり栄養とって、残りの夏休みがんばりましょー!



読んでくださってありがとうございます!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/08/15 10:00

こんにちわ!

にいかわみかです。
今週1週間dailyサンキュ!担当させていただいています。
どうぞよろしくお願いします。

昨日のトマトに引き続き、今日は、ナス!
行ってみましょう!!!

ナス、大好きです。
でも、意外に子供から嫌われません?
長女、長男は食べられますが、問題は次男、、、
あの見た目の色と、くにゃっとした柔らかい食感が苦手なようで、、、
そこがおいしーのにねー。

そんなわけで、子供におすすめな食べやすいナスレシピ!


IMG_7477.JPG

ナスのミートソース焼き。
ナスを半分に切って、ミートソースがちょっと染み込みやすいように切り込みを入れて、
ミートソース、とろけるチーズをのっけて、グリルで焼くだけ。
それだけ!
私は米ナスを使っていますが、どんなナスでも。

IMG_7466.JPG

一口サイズにして、ケチャップ、コーン、ピーマン、チーズで
ピザ風にしても。
お味噌とマヨネーズを和えて、ぬって焼くだけでも。

我が家では、一瞬でなくなる人気メニューです。


2170814-2.JPG


ナスを焼いて、ミートソースからめただけでも!
次男はこれだけで、白いごはん3杯食べてた!!!
ごはんも、パンも、麺でもよし。
ミートソースって、なんでも受け止めてくれる懐の深さがありますね〜


バジルは、お友だちが種をくれて、それをまいて育てたもの。
やっぱり、収穫したては香りがホントいい!!!

IMG_7479.JPG

こちらは、ナスの甘酢丼。
乱切りにしたナスの片栗粉をまぶして、フライパンで多めの油で焼きます。
酢、みりん、しょうゆを同量で混ぜたものをからめれば完成。
白ごまふって、青じそにうずらのタマゴ。
ネギに、海苔でもいいし、温泉卵でも。
ナスがトロットロです。
これ、私の大好きなナスの食べ方かも。
お弁当にもかなりの頻度で登場します。



IMG_7499.JPG

ナスとトマトのキーマカレー。
カレー味なら子供も絶対大好き!
ひき肉をフライパンで炒め、みじん切りにした玉ねぎ1個、1センチ角に切ったナス、
1センチ角のトマトを炒めます。
カレー粉大匙1、ケチャップ大匙1、醤油小さじ1で味付けするだけでオッケイ!
カレールーを使わないので、脂っこい感じじゃなくて、結構サラっといけます!

IMG_7519.JPG


パンにのせてもいいよね〜
これもまた、間違いない!
野菜がたーーーーーっぷりとれますね。


ナス、生姜焼きとか、焼きナスも定番ですけどね。
それも、好き!
お安くて、おいしい季節にいっぱい食べておこうと思います!




ここまで読んでくださってありがとうございます!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/08/14 10:00

こんにちわ!

今日から5日間デイリーサンキュ!を担当させていただきます。
にいかわみかです。
どうぞよろしくお願いします。


夏休みも、終盤戦に差し掛かり、
毎日毎日ごはんに悩む日々です。

朝ごはん作って食べて、片づけてやれやれと思ったら、
えぇぇぇーーー、もう昼。

昼ごはん作って、食べて、片づけてってしたら、
もう晩ごはん、えぇぇーーーーー。

そんな暑い夏のごはん作り。
ちょっとでも、楽に、おいしく。
栄養たっぷりに。

5日間、夏野菜を使って、楽に、おいしくごはん作りを
お届けしまーす。

では、1日目の今日は、夏野菜と言えば、、、、
トマト!!!


冷蔵庫に、あるある!
ベランダのプチトマトあるー。
頂きもののトマト、安かったから箱買いしたよー!

今がまさに旬のトマトを使っていきましょう♪

170814-1.JPG

トマトとオイルサーディンのサンドイッチ。
パンは、ちょっと柔らかめなフランスパンを使って。
スライスした、トマトとオイルサーディン、青じそをはさんでいます。
オイルサーディンとトマトが合うんですよ!

IMG_7438.JPG

トマトと塩昆布の冷たいパスタ。
麺類は、夏休みの主婦の味方です!
とりあえず、パスタ茹でて混ぜるだけ!

IMG_7448.JPG

一口大に切ったトマトと、塩昆布、ごま油、お醤油を混ぜるだけ!
ここに青じそ混ぜておいてもオッケイ。
パスタにも、うどんにも、素麺にも、
私は、ごはんにこれと納豆かけて食べるのが好き!
もちろん、そのままでも。

IMG_7452.JPG

夏の定番豆腐とトマトのカプレーゼ。
もう何度作ったことでしょう。
チーズだとお高いし、カロリーも気になりますからね。
水切りした木綿豆腐で!
スライスしたトマトと、オリーブオイル、塩、コショウ。


IMG_7501.JPG

こちらはオムレツ。
トマトとタマゴって、何気に最強じゃないですか?
黄色と赤のコントラストもまたいい!!

タマゴには、お豆腐も加えてボリュームアップ。
タマゴ1個、木綿豆腐2分の1丁、マヨネーズ大匙1、めんつゆ大匙1。
よく混ぜて、トマトを加えたら、耐熱容器に流しいれ、
トースターで10分程度。
あら、簡単。


IMG_7518.JPG


トマトをすりおろして、素麺やうどんのつけだれに。
すりおろしトマトと、麺つゆを混ぜるだけ!

IMG_7513.JPG

すりおろすときは、まるごとね。
そのまんま、いっちゃってーーーー。
皮は最後に残るから心配ご無用。
いつもと一味違った感じを楽しんでみてください!

そんな感じで、1日目の今日はトマトレシピをお届けしました。
まだまだ色々ありますが、
それはまたブログでもちょこちょこご紹介していけたらなぁー
と、思っています。


ではでは、今日はここまで!


明日は何かな〜
お楽しみにーーーーー!!!




にいかわみかでした!!!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ