2015/07/03 09:00
こんにちは〜晴れ
ご訪問ありがとうございますっかわいい


サンキュ!のおかげで
食費節約にめざめぴかぴか(新しい)

最近は
食材捨てるのが「負けた〜っむかっ(怒り)」てカンジで
とってもクヤシイあせあせ(飛び散る汗)

サンキュ!ブロガーの みい太です




「ハーブを楽しむ生活」
最終日の 今日は

「ドライハーブを作ってみよう!」
を ご紹介しますかわいい



前回まで ご紹介してきた

バジル・シソ・レモングラス・ミント


旬の季節には



そりゃあ
すごいイキオイで しげりますっexclamation


でも 旬は いっときのこと…


せっかく こんなにたくさんあるなら、
ムダにしたくないっ!
1年中 楽しめるようにしようじゃないですかっぴかぴか(新しい)


てなわけで、我が家では






いろんなドライハーブを作って
スパイスに・ハーブティに



サシェや 防虫剤代わりにと
楽しんでいます♪


(青シソは…ドライにしたことないですがたらーっ(汗)
使えるのかなあ?)




まず、陰干しする方法♪


風通しのよい
(カビをふせぐため!)

日陰で
(ハーブの成分は揮発性なので
日なただと せっかくの成分がとんじゃいます!)


夏場なら
1週間もかからずに カラカラに乾くと思います♪



このように

枝ごと 干して 乾いたあとに ほぐしたり



ミントなど 葉が大きいハーブは

葉を枝からはずして



干し野菜ネット (ホームセンターなどで売ってます♪)で
重ならないように広げて干します



カビないように 完全に乾いたら



乾燥剤(100均で売ってます!)と一緒に
ビンで保存



セリアで売ってた
こんなスパイスボトルに
ディルなど スパイス用のハーブを入れてます

しかくいので
省スペースでキレイに並べられて便利♪



しっかり乾いていれば、
多少 香りはとぶかもしれませんが
1年は ハーブティもスパイスも楽しめましたよ♪



…ただ、陰干しすると 
キレイなグリーンではなくなるのが残念たらーっ(汗)




やっぱり この時期 わさわさ増える



パセリ

パセリは グリーンのまま
ドライにしたい!



そんなときは


オーブンを使いまするんるん


電子レンジでもできるのですが、
ちょっとずつ加減をみながら
加熱する必要があります



オーブンも
やっぱり ハーブの種類や量によって違うと思うので
試行錯誤なんですがあせあせ(飛び散る汗)


170℃のオーブンで5分ほど焼いて
あとは 余熱で ほったらかし〜

すると



こんなカンジにるんるん


温度が高かったり 焼き過ぎたりすると
乾く前に焦げちゃうので、
うまく 余熱を使うのがコツです揺れるハート




********************



今日まで5回にわたって書かせていただいた

「ハーブを楽しむ生活♪」

おつきあいいただいてありがとうございましたぴかぴか(新しい)



これからも
本家 みい太のブログで
このシリーズは 続けていきたいな〜と思ってます♪

これまでには


ディル・パクチー・カモミール・ローズマリー
を 紹介しています


よろしければ
遊びにきていただけると うれしいですぴかぴか(新しい)



I hope you have a good summer!
with?
herb




〜読んでいただいて ありがとうございました〜

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/07/02 09:00
こんにちは〜晴れ
ご訪問 ありがとうございますっかわいい


自分でも忘れかけてたケド
(オイ)
アロマテラピー勉強中の みい太でするんるん



「ハーブを楽しむ生活」
4日目は



レモングラス





ミント

を ご紹介しますexclamation



アロマテラピーを勉強していると、
それぞれのアロマが持つ特性や 効果を
知ることができます


ならば、
アロマの元である ハーブだって
同じように使っちゃえ〜exclamationグッド(上向き矢印)



…てなわけで、

レモングラスとミントは
あっつい夏に
清涼感を楽しむことができる
おススメハーブなんでするんるん

(よかったらネット検索などで効用を調べてみてください
夏にうれしいハーブなんですよ揺れるハート




まず 楽しみたいのが



ハーブティ


入浴剤!




ハーブティは 夏なら

アイスがおススメ♪


ドライミントなら
一時間ぐらいで 水出しでも楽しめます!



ほてったカラダが
すっきりさっぱりする気がします




レモングラスとミントをブレンドすると、

ミントのスッとする風味と
レモンの爽やかな香りで
口の中もさっぱりぴかぴか(新しい)





入浴剤としてもおススメ♪

すっきりさっぱり
リフレッシュするカンジですexclamation
(レモングラスは
寝る前に入ると目が覚めちゃうかもあせあせ(飛び散る汗)



お風呂あがりも
さっぱりして気持ちいいぴかぴか(新しい)



足が汗ベタベタで
においが気になるときは




お手軽に 足湯がいいですよるんるん
(写真用で そのまま入れましたが
ネットか お茶パックに入れてください
葉がくっついて大変です!)




さて
その他の活用法ですが、


レモングラスは



我が家は
防虫剤代わりに、
お茶パックに ドライを入れて
クローゼットに入れています



あとは
レモンの爽やかな香りを活かして、



ドリンクにマドラー代わりに添えたり



肉やシーフードの下味つけに
臭み消しで入れたり♪

特に
ナンプラーなどのエスニック系によく合いますよ


(ただし
レモングラスそのものは
固くて食べられません!)





白ワインに一晩さしておくと、
さわやかな香りがうつって
お手頃ワインでも ちょっとリッチなカンジに♪




お次に
ミントですが、

実は ひとことでミントと言っても
いろんな種類があるんですっあせあせ(飛び散る汗)


我が家が育てているのは
ペパーミントですが、

香りが甘く、
お菓子に添えたり
お茶にしたり
いろいろと使いやすいのは

スペアミントだと 聞いたことがあります


そんなミントも
いろいろ お役立ち!


清涼感のある香りなので


トイレに飾ったり




掃除用のスプレーを作ったりしてます




消毒用アルコールに
ミントの葉をつけて2,3日おくと



こんなにキレイな色&香りがでます!


それを
水と 1対1ぐらい(テキトーですっ)で割って
スプレーに


トイレ掃除のときに
シュッとして拭いてます


掃除のあとに
爽やかなミントの香りが ただようのが好き揺れるハート


(拭きとるぞうきんに色がつかない程度ですが、
一応 色がついたら困るものや 布地への
使用は おススメしません)




あともうひとつ、
ミントと言えば



モヒートるんるん


これはフレッシュならではの
楽しみデス♪


ライムのしぼり汁
(私はレモン汁で作ります)

ガムシロップ 好みで

炭酸水

そこに ミントをいれて
軽く 5〜6回グルグル!

(押しつぶすと 苦くなるので注意!)


氷をいっぱいいれて できあがりるんるん


モチロン
これに ホワイトラムを加えれば
本当のモヒートに!




どちらも
ホントに活用の広いハーブなので、
私も
まだまだ いろいろ試すのが楽しみでするんるん



他にも 私のブログで

ディル・パクチー・カモミール・ローズマリー

を紹介していますので 
よろしければのぞいてくださいかわいい




最終日の明日は

ドライハーブの作り方を
ご紹介しますかわいい




**注意**


ハーブは
アレルギーなどの体質や妊娠中・授乳中などの場合には
注意が必要です。

特にレモングラスやミントは
成分が強く出ます

妊娠中、授乳中の方は
摂取はお控えください


**文中の 使用感等は個人の感想です**



〜読んでいただいてありがとうございました〜

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/07/01 09:00
こんにちは〜晴れ
ご訪問ありがとうございますっかわいい



暑くなると 食欲ダウンバッド(下向き矢印)
そのわりに 体重の減らないもうやだ?(悲しい顔)
かなしきオーバー40 みい太ですあせあせ(飛び散る汗)



「ハーブを楽しむ生活」
三回目は…

夏の食欲がないときに
おススメのハーブ!


バジル





シソ(大葉、赤シソ)






でするんるん




まずはバジル〜かわいい

トマトやナスなど、
夏野菜によく合う さわやかなハーブ揺れるハート

たぶん みなさん
お料理にもよく使ってるハーブではないでしょうか


我が家も
パスタや



ガバオライスなどに
じゃんじゃん使ってまするんるん



今日 ご紹介させていただくのは


P1000638.JPG

さっぱり和風バジルソースるんるん


よくある ジェノベーゼソースは
チーズや松の実を使ってちょっとこってりですが、

しょうゆベースの このバジルソースは
さっぱりしてて
バジルのさわやかさを存分に味わえて!

暑い時期にも食欲をそそる
ありがたいソースなんですぴかぴか(新しい)


作り方は


しょうゆ・オリーブ油・お酢・お砂糖を
?2:2:2:1で


フレッシュバジルの葉(量は好みで♪)と一緒に 

ミキサーでがーっとするだけ♪



これがまた、
しょうゆベースのおかげで
?
サラダドレだけでなく

肉や魚にかけても、パスタに和えてもGOOD!の

万能ソースなんですぴかぴか(新しい)



P1000639.JPG

グリルで焼いた ナスやオクラ、ミニトマトに
このソースをかけると
食欲をそそるオサレな一品に揺れるハート




お次は シソ〜かわいい


夏は おそうめんや冷ややっこなど
薬味にいくらでも使うかな?

でも 育てると
薬味だけでは使い切れないくらい わっさわっさできるんです!


そこで
この青ジソを使ったソースもご紹介るんるん


H26.7.20ジェノベーゼ1.JPG

大葉のジェノベーゼソースかわいい



食卓の魔術師ブロガー のじちゃんに
教わって やみつきになったソースです揺れるハート

(ブロガー友だちの のじちゃんは
お金をかけずに 
レストランのようにステキな家庭料理を作る
達人です!

FC2ブログで
「お食事処のじ屋」で検索してみてくださいかわいい



作り方は

(パスタ二人分)

大葉・・・・・30枚
・ピーナッツ・・大さじ山盛り2(正味量)
・すりごま・・・大さじ2
・菜種油・・・・50cc
・塩・・・・・・小さじ1



これを
フープロで がーっとするだけexclamation


チーズを使わないのと
大葉の風味とで

さわやかに楽しめるソースなんですぴかぴか(新しい)


もちろん、パスタだけでなくって

H26.7.20ジェノベーゼ2.JPG

夏野菜にも合うし、

アジのソテーや エビイカなど
シーフードにも合います!






最後にご紹介するのは





赤シソのジュースかわいい


ダンナさんが子どもの頃よく飲んでたそうな


甘いんだけど、
水で割ったり 炭酸で割ったりして飲むと
口がとってもすっきりしますぴかぴか(新しい)

元気になるドリンクですっるんるん



作り方は



500ml(ペットボトル1本分)ぐらいの材料

赤シソの葉  100g 
(だいたい1束分の葉で100gが目安)

クエン酸  6g

砂糖   250g

水  500ml



@シソの葉は、面倒だけど必ず枝からはずしてください
 苦くなります!

A水洗いした葉を 沸騰した水の入った鍋に入れ、
3分ほど煮ます

B葉を取り出してクエン酸と砂糖を溶かし、
さまします

C こして葉っぱくずを取り できあがり!



我が家はあっというまに飲んじゃうので、
いっぺんに2リットルぐらい作ります♪




他にも 私のブログで

ディル・パクチー・カモミール・ローズマリー

を紹介していますので 
よろしければのぞいてくださいかわいい



明日は
レモングラス・ミントをご紹介します!



**注意**

ハーブの摂取は 

アレルギーなどの体質や妊娠中・授乳中などの場合には
注意が必要です。


バジルについては
妊娠中の方は
ジェノベーゼなどの大量摂取に限っては 
可能なら避けたほうがよいと言われています



**使用感や食べての感想は 個人の感想です**

〜読んでいただいてありがとうございました〜



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/06/30 09:00

こんにちは〜晴れ
ご訪問ありがとうございますっかわいい



植物を育てたら枯らすことに自信がある!

ずぼらサンキュ!ブロガーの みい太と申します



「ハーブを楽しむ生活」


昨日の みい太流ハーブ生活を見て

「いいな〜 やってみたいな〜グッド(上向き矢印)

と 思って下さった やさしい方ぴかぴか(新しい)

ありがとうございますっ揺れるハート



そんなみなさまに

2日目の今日は

「ずぼらさんでもOK♪ ハーブを育てるコツ!」

を 紹介させていただきますねかわいい




これから暑くなる夏の季節!

実は
ハーブは 日本の蒸し暑さがニガテなんですあせあせ(飛び散る汗)



そんな今でも
植え付けが間に合う♪

夏の暑さもヘッチャラ♪な
ハーブがありますexclamation




バジル



シソ



レモングラス



ミント



です!



どれも
夏の日ざしに負けずに 元気に育つハーブです晴れ

苗も
まだ 手に入りやすいと思いますよ♪


もし これから植えるなら

風通しのよい場所で!

梅雨のうちは
根元が蒸れないように
マメに 多すぎる葉っぱをつみとって
風通しをよくしてあげるのが コツ♪ 



水やりは 
表面がかわいてたら  あげるぐらいで大丈夫♪
 





そして

これからが
ズボラな 私流の コツになりますexclamation



地植えが イチバン!


地植えが難しければ、

大きなプランターにつき 1本か2本!
広々と 育てる!!




…思えば 今まで
いろんな失敗をしてきました…もうやだ?(悲しい顔)



キッチン栽培


日当たりいいところに置いたけど、

虫がわいたり…



ひょろひょろなので、
ちょっと料理に使うと すぐ葉がなくなって
枯れちゃったり…


なかなか思うようにうまくいきませんでしたもうやだ?(悲しい顔)





次に

ステキなプランターに
いろんなハーブの寄せ植え!


よく園芸店や 雑誌で見かけて
あこがれてたんですよ〜ぴかぴか(新しい)




…やっぱり失敗たらーっ(汗)




ハーブは とても成長が早く、
特に 根がすごく広がるんですあせあせ(飛び散る汗)

大きなプランターでも
すぐ いっぱいになっちゃうぐらいexclamation


育て方に詳しい人なら
間引いたり いろいろ手を入れて
上手に育てられるんだろうけど、

ズボラ素人のワタシには
ハードルが高すぎました〜あせあせ(飛び散る汗)




そんなワタシを見かねたダンナさん

プランターで枯れてしまったミントを
畑近くの 花壇に 植えかえたんです


…そしたら




すっごいイキオイで増えました!

ホント、ほったらかしなんですよ〜あせあせ(飛び散る汗)

カモミールも



ローズマリーもぴかぴか(新しい)



ディルや パクチーもぴかぴか(新しい)

プランターやめて 地植えにしたら
めちゃくちゃ大きく育ってます!





元々は
荒れ地でも育つ 生命力の強い ハーブ

根が充分に広がって育つ環境だったら、

肥料やら 手入れやら
そんなに気をつかわなくても
元気に育つんですねっグッド(上向き矢印)


なので
部屋のグリーンインテリア用なら
話は違うのですが、


料理に使ったり 香りを楽しんだり
生活にハーブを取り入れたいと思ったら

地植えか
大きなプランターで


広々とした環境で 育ててみてくださいるんるん




バジル・シソ・ミントについては、

☆育ってきたら 先っぽの新芽を 付け根で摘み取る

ことで
どんどん葉を増やしていきます♪

摘んだ葉は
どんどん使いましょう!


☆花が出てきたら 咲く前に摘み取る


ことで
葉が かたくならずに 
風味も保つことができます♪



レモングラスについては、

多年草(一度植えたら 毎年 葉が出ます!)
なんですが…


寒さに弱く、外では冬越しできませんたらーっ(汗)


なので 地植えの場合は
ひと株だけ プランターに移し替えて 室内に入れてください


春に また地面に植えたら
そこからどんどん 葉が増えます!






こんないいかげんな説明で申しわけないのですがあせあせ(飛び散る汗)

まずは チャレンジ!してみてくださいるんるん

**上記には 個人的な見解も含まれます
よかったら ネットや本で いろいろと調べてみてください**




次回からは

夏のハーブの活用法を
紹介させていただきますかわいい


よろしければ、
私のブログでも いろんなハーブの紹介をしています

そちらものぞいていただけると
うれしいですかわいい





〜読んでいただいてありがとうございました〜
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/06/29 09:00
みなさま

はじめまして!&こんにちは!


サンキュ!ブロガーの みい太 と申します



本日から 5日間、
恐れ多くも

「ハーブを楽しむ生活」
をテーマに
書かせていただくことになりましたぴかぴか(新しい)



以前 キッチングッズについて書かせていただきまして
2回目のデイリーexclamation


…ですが
不慣れな文章でゴメンなさいあせあせ(飛び散る汗)

はじめましての方もたくさんいらっしゃると思うので
カンタンな自己紹介をさせてくださいっかわいい



********************


我が家は
小4・小1のやんちゃムスコ二人、
ワタシよりも主婦力の高いダンナさま
…の4人家族です♪


家事・育児にパートのお仕事(保育園でお手伝い)…
日々バタバタして失敗も多いですが、
そんな毎日の中から
楽しいことを見つけて日々いろんなことにチャレンジしています!


家族全員食べることが大好きっ揺れるハート
なので、自然と キッチンに向かう時間が 
私にとって大切な時間になりました。

美味しいものを作るのは楽しい!
…でも、忙しいので モットーは 「時短&手抜き」でするんるん



そんな我が家の食生活をまとめて応募した

食費節約グランプリ

で この3月に 恐れ多くも銅賞をいただきましたぴかぴか(新しい)


そんな我が家の食卓を彩り、

食費節約を助けてくれているのが

ダンナさんの趣味の家庭菜園なんですexclamation


P1000294.JPG


P1000295.JPG






ハーブもたくさん育ててくれているので、

せっかくだから どんどん使おう!と
自己流ながら 
ハーブ活用法をいろいろ試していまするんるん



まずは


P1000300.JPG

ハーブティで♪

P1000299.JPG

旬には フレッシュで



ドライにして




いろんな種類を
1年中楽しんでます♪


もちろん










お料理にも 大活躍!



お料理にすぐ使えるように




摘んで グラスに飾れば
部屋のグリーンとして 目を楽しませてくれます♪



ハーブの花は 清楚でかわいいから 大好きです揺れるハート
香りもいやされますかわいい



香りを楽しんだり
効用を活かして




お風呂の入浴剤代わりにも!

目の細かい洗濯ネットに入れると
葉がちらばらなくて 片付けもラクですよるんるん




今まで ブログでは
ディル・パクチー・カモミール・ローズマリー
を紹介してきました


明日からは
これから育てても間に合う!

夏に大活躍のハーブたちを
紹介させていただきますかわいい


…とはいえ、
ちゃんと勉強したわけでもなく、
自己流のシロウトなのであせあせ(飛び散る汗)
ハーブに詳しい方には失笑されてしまうかもですがたらーっ(汗)


ズボラ&素人のみい太でもできるなら
ワタシも やってみようかな〜♪
…と思っていただけると 幸いですかわいい



どうぞ5日間おつきあいただけると
うれしいですぴかぴか(新しい)


みい太


〜読んでいただいてありがとうございました〜
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ