去年の10月から節約貯蓄生活を始めて早3ヶ月。
本日、貯蓄100万円を達成しました。
ここ数年間、散財してばかりだったから、久しぶりに100万円達成できて感無量です。
今までどれだけ無駄遣いをしてきたのかということが身に染みて分かりました。
もっと早く家計を見直して、節約を始めていれば良かった…。
今日は、100万円達成のお祝いに、おづまりこさんが著書の中で紹介していたビール「水曜日のネコ」を旦那さんと一緒に飲みます♪
ロイヤルカナン2kg×3袋
エバークリーン(猫砂)×3箱
これだけで3ヶ月は大丈夫なはず。
本当はブルーバッファローも買いたいけど、値段がロイカナの2倍もする。
たぶん広告料も上乗せされてるよね。
でもペットショップの店舗で購入するより、楽天で購入するほうが、遥かにお買い得なので助かってます。
その他にも子供たちの学校で使うグラウンドシューズ3足や、スモッグ、日用品13000円分、ソニッケアー(電動歯ブラシ)の替えブラシ4本4000円、カークランド のトイレットペーパー30ロール×2などなど、一気に買い溜めしました。
ちょこちょこ散財するのが嫌なので。
ちなみにスモッグは学校指定制服売り場で買うと2200円なのに、Amazonでは500円で売ってました。
グラウンドシューズも、学校指定制服売り場よりも楽天で買うほうが安いので、いつも楽天で仕入れてます。
ソニッケアーの替えブラシも、いつもはケーズデンキで買ってましたが、Amazonのほうが断然安いですね。
だけど日用品(凛恋とか洗剤とか)は、地元のドラッグストアで買おうがネットだろうが大差なし。
むしろ地元のドラッグストアのほうが安かったり。
使い分けが大事ですね。
おととい、一週間分の買い出しをしてきました。
調味料もたくさん買って、家族4人分で合計12860円。
先週までは毎日のようにスーパーに行って、最高でも2日分くらいまでしか買いませんでしたが、やはり献立を作って一週間分まとめ買いするとラクです。
我が家は食費+日用品代を袋分けして一週間単位でやりくりしてます。
とりあえず食費を抑えて余った分は、たまの出費(ガソリン代・灯油代・交際費)のためにプールしておいてます。
今年の10月からスタートした節約貯蓄生活ですが、それまでは外食や買い物も多く、週3万円の予算でも足りないくらいでした。
食品廃棄も多かったです。
でも、日用品代や雑費も含めると週3万円で丁度良いので、これからも予算はこのままでいきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |