ムスメがまだ寝ているのでおひとり様満喫しております。
いつもなら起こすけど、お盆休みで疲れてるでしょ。子供だってね。
(実は自分が楽したいだけね)
今日は私が『え?それおかしくない?』と感じたことについて。
タイトル通り『怒らない親』に驚いたって話です。
もちろん躾と言えどもDVとか虐待とか、そんなのは絶対ダメです。許せん。
でも何をしても怒らないっていうのはどうなんでしょうか?
子どもが集まる場所(子育てプラザ・児童館)で3歳くらいの子がうちのムスメを突き飛ばしました。
走り回っていて当たったといのではなく、明らかにムスメに向かって押し倒したというレベル。
3歳くらいってそういうことしちゃいますよね。
反応を見たいというか。どうなるんだろ、って。
周りで親が気を付けて見ていればいいのでそれはいいんです。
でもそこでその3歳児の親登場。
『だから危ないって言ったでしょ。もう』・・・
それだけ?
いや、うちのムスメ大泣きしてますよ。
あんたんとこの息子が突き飛ばして泣かしたんですよ?
その後も『気を付けなさい』とか『走らないの』とかは言ってるけど
『ごめんなさい』はナシ!私だったらまず最初に『ごめんなさい、しなさい!!!!』って言います。
それが出来ないようなら私が謝ります。
それはおかしいことなのでしょうか。
何回かその親子に会っていますが『ごめんなさい』と言うのを聞いたことありません。
食事中に走り回っても。
大人に物を投げても。
小さい子のオモチャを殴り取っても。
見てる私がイライラする!!!!
あと、メチャメチャな子供をちゃんと見てない親。
力強い3〜5歳児が0〜2歳児と一緒に遊ぶ時は怖くて私はムスメから目が離せません。
そうじゃないと突き飛ばされる。殴られる。叩かれる。
何でもアリ。
でもその親は自分の子供が何をしていても見てないんです。
結構、小さい子が泣いてるのにママ友と話していて自分の子供なんて見ちゃいない。
頼むよ〜あんたんとこの子供ムチャクチャやで〜怒たまに気づいて寄ってきても子供が散らかしたオモチャを片付けるだけ。
怒らないないんです。他人の子なんてどう育てられようが関係ないんですが・・・
イライラするんです!だから出来るだけ、そういう親とは距離おきたい。
今でこれだから幼稚園とか行ったらもっとすごい親いるんでしょうか。