
こんばんは〜〜( ´ ▽ ` )ノ
週末はいかがお過ごしでしたか?
昨日はまたまた、更新出来ず、お越し頂いた方々、すみませんヽ(´o`;
あれこれ、またまた工作作業をし、夜は少しお出かけ…
父の心の元気が戻って少し安堵しました。
一緒に心配頂いた皆様いつもありがとうございます(^人^)
さて、シルバーウィーク最終日、何もしていなかったお休み
少しお出かけする事にしました。
場所は服部緑地公園。
いつもBBQと言えばここなんです。
今年3度目。2回は父と一緒に…
今回は電車で出かける為に、手荷物最小限企画!突然決まったので、用意の時間もなく、まさにプチBBQ〜〜( ´ ▽ ` )ノ
そんな私達の味方に購入したのが、こちら

使い捨てのコンロ。
炭も着火剤も全てセットされています。
以前にホームセンターで買った時、炭がいこる前に焼き始めちゃったと思うんだけど、美味しくないのイメージが強くて、今回は雑貨屋さんで見つけた商品。600円。躊躇しながら、結局購入!!
いつもの炭から比べると味は落ちるのは理解してるけど、そこそこ美味しかったら、荷物の軽減の為にはありかと、再挑戦!
いざ、着火。チャッカマンで火をつける。

計算され尽くした時間設定。
説明書通り、20分で炭がいこる。

火がいこる前に、ホイル焼きを焼き始める。効率良くの作戦。
さて、簡単思いつきミニBBQの食材紹介を!

ウインナー、はらみ、チシャ菜。

エリンギ、イカ、四角豆、パプリカの肉詰め、鯛の切り身、すだち。
他に秋刀魚を一匹!

勿論いつものコンロから比べると小さいけど、2人なら、これ位の大きさでも充分。
ただ、安定感に不安有り…(⌒-⌒; )
脚が短く、不安定。
とりあえず、火が通らなくても食べられるウインナーは最初に食べられる。

地味な画像ですみません

我が家では、シャウエッセンが市販品の中でのお気に入り。安い時に買っちゃいます。
ポキッとした触感が美味しい!

お肉も焼いちゃおう。
段々、歳を重ねると、脂身よりも赤身。
はらみをチョイス。
普段は塩派な私達も今回はタレ。

チシャ菜に包んで、パクチーをのせて頂く。

実は秋刀魚、心配した通り、コロコロと転がり、早々に落下

もったいないので、水を買って洗って、落ちた事は忘れて焼く事に…(⌒-⌒; )

お見事。ジャリジャリ若干音を立てながら完食


焼けた。焼けた。
我が家のBBQベスト3に入るパプリカの肉詰めのホイル焼きが焼きあがりました。

大好きパクチーをのせて、更に美味しさアップ!
もう、パプリカの肉詰めのホイル焼きは、本当にご馳走!
もし良かったら騙されたと思って作ってみてください。トロトロのパプリカとひき肉の相性ピッタリ。
ハンバーグのタネを作るのが面倒ではあれば、スーパーなどで売ってる生のハンバーグを詰めれば大丈夫です。

シンプルながらも、外がカリカリになって美味しい、厚揚げがたまりません。
そんな厚揚げをお読み頂いた方が参考にして頂いて、鉄板焼きのお仲間に入れて頂いた事も(^○^)
ポン酢を用意して行ったので、かけて頂きました。

地味なコンロ上(^◇^;)
一度落としてしまったので、注意をはらって


意外とBBQでオススメなのがお魚と鶏肉(今回は鶏肉買い忘れました)
鯛は間違えなく美味しいですが、他にシシャモもオススメです。
脂がのっていて美味しい〜〜

今回は、デザートがあります。
一際キラキラしたこちら
ピオーネ!種無し巨峰です。
実はこの日、果物を買おうか迷いスーパーをウロウロしたけど、果物って結構高い。
諦めて帰る前に、この日スーパーでレシートを集めて福引が出来る日だった。
何気なく財布で保管していたピンクのレシートを取り出し、集めて福引にチャレンジ。3回ひけるそうだ。
実はちょい当たりという、大きな物は当たらないものの、人生たくさんの小さな当たりを積み重ねてきた、私ひこまる。
福引は迷わず私たちコンビが並ぶと私が引くことになる。
ガラガラを回す。
1個目は白。まあ、当然のことながら、ハズレであろう…
2回目紫。おっ

っと思ったが、お店の人がスルーしたので、たいした賞ではないんだなっと思い、3回目を回した時、白が出た瞬間に「カランカラーン」おめでとうございます。っとお店の方の声。5等と聞こえたのだけど、どうやら、巨峰と言われたそうで、どうやら3等の巨峰が当選。
出てきたのはお見事。粒も大きく揃った自分では買えない物が出てきた。
この瞬間、私は果物が欲しいと言った言葉が現実になったのです。
振り返れば無理せず果物を買わなくて良かった。こんな立派なピオーネははじめてかもしれません。

っという訳で、相方くんが、残った氷を入れて、私が一粒ずつに解体して、冷やして頂きました〜〜(⌒▽⌒)
もう、1番印象に残る位のピオーネの甘さと酸味のバランス。食べ応え、凄い量。
ここで、きっとここに父がいたら、凄い喜んだだろうなーっと、どちらからともなく、前回、前々回のBBQの話に…
「また一緒に来たいね」っと更なる奇跡を信じて…

そんな私達の前を何度も行ったり来たりするお父さん?子供がドンドンおねだりして、4人位を乗せて行ったり来たり。
さすが、関西!子供たちが
「さすがお兄さんはすごーい」っとどう見ても、お兄さんではなかったけど、いわゆるヨイショなのか、更に指示をして、行ったり来たり。
ご苦労様って気持ちと共に、何だか長閑な風景に心が満たされた。
今回のBBQはこれまた説明書に書いてあった通り、1時間半でだいたい火力はなくなり、早い終了を告げた。
お肉も少なく、いつもから比べたら、とても質素なBBQだったけど、やはり外で食べる熱々のご飯は最高でした。
さてさて、私の工作。いわゆる世間ではDIYと呼ばれていますが、ちょっと62円のハンガーがアンティーク風に変身しました。

作り方も写真付きで解説させて頂いています。良かったらご覧ください

作り方はこちら↓
本62円のハンガーが!!100均塗料でアンティーク風に大変身!!さて、父はというと、東京のお友達がスペインに旅行に行って、帰って真っ先に、父の病院になんと、2度目のお見舞いに行ってくれました。お土産と、お土産話を沢山持って…
忙しい彼女なのに、ありがたいことです。
でも、おもしろいのが、彼女は父にとってもナチュラルに旅の話が尽きない程話していたとのこと。
そこは病室だけど、彼女の目に映る父は、病人ではなく、1人の人。何がご縁なのか、とても大切にして頂いています。
この場をかりて、ありがとう

今日も遅い時間に長々と最後までお読み頂き、ありがとうございました

また、次回はおうちごはん。ちょっと秋の装いをお伝えしたいと思います。
また、お時間あれば覗いてやってください(^人^)
今日も心からの感謝を込めて…


MAHALO NUI