私は土日、食事を作る以外はあまり家事をしません。
掃除も洗濯も。
土日休みでゆっくりしたい旦那の横で、掃除機かけるのもなんかな〜とか、
休みは一緒にでかけたいし。。とか、いろいろ理由をつけてますが
単に面倒なだけです(´Д`;)
多分、夫婦ふたりだけだから何とかなっているのだと思いますが。。
今日は、私の掃除ペースについて書こうと思います。
これしかやってないの〜?汚ねっ(´Д`)って、気分を悪くされたらごめんなさい。。
普段、掃除する箇所を
・毎日やるところ
・週1でやるところ
・月1でやるところ
・数か月〜年に1回くらいでいいところ
と、分けてスケジュールを立てています。
毎日するのは、クイックルワイパーをかけて、棚のほこりをウェーブできれいにして、
玄関を掃いて、洗面台とトイレの便座を軽く拭き、最後に換気して終わり。
キッチンは使い終わったらレンジ周りを拭いて、1日の終わりに排水溝を掃除、
お風呂も、スポンジで床と壁をささっと流して、鏡をからぶき。
1時間もかかりません。
他に、月・火・木・金は洗濯デーなので、朝いちで回し始め、
掃除と並行して干します。
週1は、キッチン・お風呂・トイレ・洗面所・掃除機がけを
月〜金に1日ずつ当て、丁寧にやります。
月1は、ひとりでは面倒だったりやりにくいことを、土日のどちらかで。
私は1週目→レンジフード 2週目→フローリング磨き 3週目→ベランダの掃除
としています。
4週目の土日は、数か月〜1年に1回のところに当てています。
カーテン洗濯とか、衣替え(クローゼットの掃除も兼ねて)、靴箱掃除、
要らないもの捨てとかです。
このスケジュールを立てたのは、まだ仕事をしていた時です。
共働きの頃、私は平日全く家事をする時間がなく、
朝は旦那より早く出勤し、帰りはほぼ0時に家に着くという生活をしていました。
なので毎日旦那に、掃除はクイックルワイパーをかけてもらい、
ごはんは毎晩用意してもらい。。と、おんぶにだっこでした。
周りから、「どっちが旦那かわからない」と言われたこともあります(笑)
で、土日にまとめて家事をするのですが、
掃除も洗濯も溜まりに溜まって、自分でもいらいらいらいらしていました。
その時、どんなに時間がなくても、1か所だけちょこっとやっておけば、
一度にこんなにやらなくてもいいんじゃないか?と気付き(遅)、
今のペースができあがりました。
もちろん今の方が丁寧にやっていますし、
その当時は超てきとーな上に、毎日くったくたでやらない日も多々ありました。
でも、全くやらないよりは、ちょっとでもやっておいたほうが、
土日の掃除時間も減って、自由な時間が増えました。
何より、ほこりが溜まっているのに、散らかっているのに、放置しているストレス!!
そして汚いのがわかっててやる掃除って、ほんとに気分が悪いです。
今は以前より時間がありますし、
これぐらいの掃除はさぼるわけにもいかないので、
何とか普通の水準をキープしています。
また、子供が産まれたりとか、生活スタイルが変わってきたら、
その都度見直していかなければな〜と思っています。
今日は文字だらけになってしまいました。
読みにくくってごめんなさ〜い!
こんな掃除の仕方してますっていうのがあったら教えてほしいです(´ー`)
ランキング参加中です。

いつも読んでくださってありがとうございます!