
この節約、効果あり?なし? ②【光熱費】
こんにちは たかのゆかです。
今回のテーマは【節約】です。
どうせやるなら、効果バツグンな節約方法がイイ!
3回シリーズの第2回目は【光熱費】です。
コチラも要チェック!
↓ ↓ ↓
光熱費の効果バツグン節約方法は3つ。
【古い電化製品は買い替える】
買い替えることは出費ではあるけれど、
約10年前の電化製品と比べたら、
最近の電化製品は節電効果バツグン!
高品質で高価な物でなくても十分です。
また、最近の電化製品は待機電力も
それほどかからないので、
コンセントをまめに抜くといった節約も必要ありません。

【エアコンの使い方に注意】
エアコンは使い始めに動力を使うので、
その時が一番電力を消耗します。
例えば夏の冷房なら、
使い始めは温度設定を高くしておき、
徐々に温度を下げていけば電力の節約になります。
また1~2時間程度の外出なら、
温度設定高めで付けっ放しのほうが、
こまめにON・OFFを繰り返すより節約効果ありです。
【基本料を見直す】
光熱費は、
使う量で節約するのももちろんですが、
基本料を見直すことが節約効果あり。
取引している会社を見直してみたり、
電気の基本アンペアを下げたり、
支払いをクレジットカード払いなどに変更するのもおススメ。
見直す時は、少々手間や時間がかかりますが、
一度手続きしておけば、
その後はずっと節約できるので効果バツグンです。
いかがでしたか?
日ごろの節約をチェックして、
効果バツグンな節約方法を実践しましょう。
コチラも要チェック!
↓ ↓ ↓
◆記事を書いたのは・・・たかのゆか
FP技能士2級。“あなたは、あなたのままでいい” をモットーに、「今」を丁寧に穏やかに、自由で幸せな日々を実感できる女性たちを応援しています。