
【脚やせしない原因?】足首のかたさセルフチェック!
こんにちは。
ダイエットコーチゆみです。
「足首」の柔軟性、気にしたことありますか?
実は、なかなか脚やせしない人は足首が硬い場合が多いんです。
足首の硬さによって歩き方や姿勢が崩れて、正しい筋肉の使い方をできないばかりか
血行不良や冷え、むくみの原因になることも。
では、どのくらい柔らかければいいの?というセルフチェック方法をご紹介します。
ぜひ一緒にやってみてくださいね!
足首の柔軟性チェック方法

チェック方法は簡単!
「しゃがむ」だけ。
ぜひその場でやってみてください。
しゃがめましたか?
それともかかとが浮きました?
そのまま尻もちをついてしまう方もいるかもしれません。
では柔軟性別にレベルを3つに分けてご紹介します。
レベル①しゃがめない

しゃがもうとすると、かかとが浮いてしまう人。
かかとを浮かないようにすると、尻もちをついてしまう人。
このような方は足首が硬いです!
例えば、運動習慣がない方や
ヒールやブーツをずっと履いている方は
日常的な足首の可動域が小さく、硬くなりやすいです。
ぜひストレッチを日常に取り入れてみてください。
やり方は、学校で習ったことがある「アキレス腱伸ばし」でOK。
レベル②手を前に出してしゃがめる

手を前に伸ばした状態で、かかとが浮かずにしゃがめる方は合格ライン!
両手を床に置いたり、膝を抱えることもできるでしょうか。
柔軟性はOKなので、さらに脚痩せを目指すなら
足の裏や足の指のほぐしをすると効果的。
足指のグーパー運動などを行いましょう!
レベル③手を後ろに組んでしゃがめる

後ろに手を組んでしゃがめる方は、抜群の柔軟性の持ち主です!
これ以上のストレッチは不要です。
さらに脚やせを目指すなら、歪みの改善やお尻やもも裏の筋力アップを行いましょう。
スクワットやランジがおすすめです!
ひとつ注意点があります。
しゃがんだとき、足の人差し指とひざが、真正面に向いていますか?
もし人差し指が外側を向いてたり、ひざが内側に入ったりなど
正面ではない場合は、足の歪みがあります。
足首の柔軟性と合わせて、チェックしてみてくださいね!
◆この記事を書いたのは・・・ゆみ
ダイエットコーチ、ピラティスインストラクター、加圧トレーナー
日々の暮らしの中で無理なく出来るダイエット方法や食べて痩せる方法
おうちでできる簡単エクササイズなどを発信しています。
Instagram:@yumi_dietcoach