【片づけ】クリスマス前にやっておきたい!おもちゃの片づけ

2020/12/12
  • ライフオーガナイザー®︎、メンタルオーガナイザー®︎、整理収納アドバイザー1級を活かし片づけのお悩みをもつかたに向けた情報をお届けしています。もっと見る>>

こんにちは。
サンキュ!STYLEライターでライフオーガナイザー(R)のもんでん 奈々です。
クリスマスを控えたこの時期にやっておきたい片づけは、クリスマスに必然的に増えてしまう「おもちゃの片づけ」です。
クリスマスの前に整理しておくことで、気持ちよく新しいおもちゃを迎えられます。

数を減らす

おもちゃが増えるタイミングは、子どもの誕生日やクリスマス、ごほうびに…など一年に複数回あり、気がつくと数が増えています。
「おもちゃが棚に入りきらない」「出しっぱなしが増えてきた」などおもちゃが片づかなくなってきた、と感じたら片づけるタイミングです。
「(持っている)おもちゃの数を減らすこと」が片付くポイントと言えるでしょう。

数を減らすには?

小学3年生の子ども自身が考えた仕分けキーワード

おもちゃの数を減らす際には、子どもにも意見を聞くのが良いでしょう。

とはいえ、「いる」「いらない」だけで聞いてしまうと、「全部いる!」となってしまいます。
3、4カテゴリーに分けると子どもも分けやすいようです。
写真は、我が家の長女(小3)がおもちゃばこの仕分けをする際に自分で決めた仕分けキーワードです。
「いるもの」「大切なもの」「いらないもの(=手放す)」「こわれたもの(=手放す)」

他にも以下のような分け方もあります。
使用頻度:「よく遊ぶ」「遊ぶ」「あまり遊ばない」「遊ばない(=手放す)」
好み:「大好き」「好き」「どちらかといえば好き」「あまり好きではない(=手放す)」

数が減らせない場合

どうしても数が減らせない場合は、おもちゃの収納のしかたを工夫してみましょう。
よく遊ぶものだけを取り出しやすい場所に収納します。
あまり遊ばないおもちゃは別の場所にしまいます。
これだけでもよく遊ぶものが取り出しやすい場所に収まるので、おもちゃ収納がスッキリするでしょう。

◆記事を書いたのは…もんでん奈々
3人子育て中のライフオーガナイザー(R)・メンタルオーガナイザー(R)。
ざっくり収納でもおうちのきれいが続く暮らしのアイディアを発信中です。
「誰でも」「手軽に」「お金をかけずに」暮らしを整えられる工夫を探すのが大好きです!

計算中