
【やりくり】1000万円やりくら~が伝えたい 簡単に始められる○○○
お立ち寄りありがとうございます☆
最高2100万円貯めたフルタイムワーママのRieです。
やっぱりこう書くと緊張します( ̄▽ ̄;)
今回は前回の
の続きで、【1000万円やりくら~が伝えたいシリーズ】です。
よかったらお付き合いくださいね。
■貯める為に必要な事は?
お金を貯める為に必要な事は何だと思いますか?
・・・
そう!【家計簿】です。
↑誰も答えてないって?
「新しい家計簿を買ってみたけれど
続かない。」
「書くのが面倒だからアプリを使い始めたけれど
レシートをスキャンするのが面倒(-"-)」
という方もいらっしゃるかもしれません。
↑スキャン話は先日聞いた
話なんですけどね(^_^;)
今日は私も実践している
簡単に始められる家計簿の書き方を
お伝えしたいと思います。
■用意するもの
☆ノート
サイズはA5orB5がオススメ!
☆シャープペン・消しゴム・定規
☆ボールペン(赤・青・黒)
↑なくてもOK
☆マーカーペン(5色)
☆A5のクリアファイル
☆電卓(計算用)
※ノート→ルーズリーフ
クリアファイル→ポケットに代用可。
但し別途ファイルが必要になります。

■フォーマットの作り方(やりくりページ編)
1.《タテ5行 ヨコ7列》に
定規で線を引きます。
2.《日付》を入れます。
土曜は青・日祝は赤にすると分かりやすいですよ。
ちなみに、我が家は家計簿の集計の関係で
日曜始まりにしています。
そうするとやりくりカレンダーが出来上がります。

■フォーマットの作り方(集計ページ編)
ここは集計ページなので、
A.収入
B.支出
C.特別出費
D.やりくり費(予算も)
を書いていきます。
A.Bは月イチの事なので少スペースでOK
支出は水道光熱費・通信費・保険料・住宅費・保育料
など毎月固定支出があるものがオススメです。
※我が家は通信費・保険料は夫婦それぞれで
支払の為記載していません。
Cもそんなに大きくなくてもOKですが、
項目が分かるようにしておくと後々便利です
大事なのは【D.日々のやりくり費】です。
■やりくり費の項目は?
「項目何があるのか分からない。」
「細かいと集計が難しい。」
という声も聞いたことがあります。
私もそうでした。
ちゃんと把握しようと細かくしすぎて断念し、
項目を減らしすぎてこれはどの項目に入るんだ??
なんて書きながら悩む事も(-"-)
そんな試行錯誤を繰り返しながら
行きついた6項目がこちら
☆食費
☆日用品費
☆子供費
☆外出費
☆交際費
☆その他
特別費・やりくり費・カード支払い分は
すべてこの項目別に分けています。
こうして出来上がったのがこちら

・・・すみません。
印刷して使っています笑
毎月同じなのでここは
【時短】にしております(^_^;)
さて、ここまで出来れば家計簿を書く
準備はオッケーです。
次回(近日アップ予定)
この家計簿の書き方について
お伝えしたいと思います。
続きも読んで頂けたら嬉しいです!
■この記事を書いたのは・・・Rie(サンキュ!STYLEライター)
年長の女の子のママ。フルタイム+残業の仕事をしながらも、1000万円やりくら~・懸賞達人として活動中。現在3年で1000万円貯蓄にチャレンジ中。