![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/d6f5cc83-e6e9-4e5f-8704-c631ca593d5f.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
サバは缶詰じゃないと健康効果は少ないの?
サンキュ!styleライターで管理栄養士のとこです。
サバ缶ブームが以前ほどではありませんが、
栄養指導をしていても、患者さんから
「やっぱろサバ缶って食べたほうがいいんでしょうか」
「今度からサバ缶をおかずにするつもりです」
等、ちらほらと質問される事がいまだ多いです。
ですが、
普通にサバを食べたらいいんですよ!
なのですよ。
缶詰だろうが、レトルトパックだろうが、スーパーで買う生サバだろうが、
加工すれば栄養価はそれほど変わりません。
サバの良さを栄養素だけで考えると、生食が一番なのですが、すぐ痛む食材なので難しいですよね。
私のサバは大好き♪
半額シールのサバを見つけたら、迷わず買います。
サバの水煮を作ってみよう
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/e08d9f94-15e9-49ff-8443-a444f15fda01.jpg?w=560&h=420&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/aac0ac84-fd51-4920-86b1-034d549e65bf.jpg?w=560&h=420&resize_type=cover&resize_mode=force)
ふと、サバで水煮を作ればいいのではないかと思い。
半額サバで作ればお得感満載♪
生姜、日本酒、ネギ、塩少々と水で圧力鍋で加圧40分。
骨までホロッホロの水煮サバが出来上がりました。
これだけでも美味しそう。
スパイスカレーを作ってみた
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/c061f13c-9eaf-4e86-be6f-48d5671f3bcc.jpg?w=560&h=420&resize_type=cover&resize_mode=force)
後は飴色玉ねぎにトマト、スパイス、ココナツミルクで煮込んだらサバカレーの出来上がり。
私は小豆玄米(赤飯ではないよ)に合わせたので、色合い変ですが。
全部赤いよね(涙)
脂っこくなく、疲れ気味の体に沁みました。
中学生の娘は、スパイスカレーの中でもこのサバカレーが大のお気に入り。
缶詰も楽だけど、手作りはコスパは半端ない
画像はお昼に4人食べて、それでも余った分。
冷凍して、またお弁当やアレンジしようと考えています。
サバ代で900円位で、手間は圧力鍋で加圧する時間のみ。
サバ缶に換算すると何缶分なんだろうな。
お一人様ご飯なら缶詰、家族が多ければ手作りがコスパいいようです。
古いサバでなければ(半額の買ってくる時点で少々古いのですが…)
缶詰でも、水煮でも、塩焼きでも煮付けでも、サバの持つ栄養価に代わりはありません。
エイコサペンタエン酸(EPA)は酸化に弱い油なので、なるべくならカボチャやナッツ、植物性の油脂等、抗酸化作用のある食材と一緒に摂る事で体内の中で酸化を抑えてくれます。
青魚は栄養価が非常に高いので、積極的に食卓に取り入れたいですね。
この記事を書いたのは、とこ。
病院で管理栄養士として働いています。
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/cbfd49ab-5264-4dcb-8cbb-55afb156cd61.jpg?w=560&h=420&resize_type=cover&resize_mode=force)