これができれば散らからない家になる!3つのポイント

2022/03/14
  • 片づけが大好きな整理収納アドバイザー。ざっくりでもすっきり暮らす、小2と4歳男の子のママです。もっと見る>>

ずぼらでもシンプルにすっきり暮らす
整理収納アドバイザー・サンキュ!STYLEライターsaganoです

片付けても片付けても一向にすっきりしない
または
頑張ってすっきりさせたのに気づいたらリバウンドしている・・・

そんな片付けに関するお悩みはありませんか

これだけ意識できれば「散らかりにくい家になる」という
3つのポイントをお話します

1.キャパに合わせてモノの量を調節する

一つ目は、
自分がモノを管理できるキャパシティーにちょうどいいまでの量に
調節する必要があります
もちろん自宅の収納の容量に対してもです。

多すぎるために、せっかく持っているのに使えない
「見つからない」「取り出せない」という事態に陥ります

『物が増えたら家具を買わないと片付かない』と考える方が多いのですが
それは間違いです。
物が増えすぎて混乱してきたら、『減らす』と切り替えて
調整しましょう

何かを新しく買ったら、使わないモノから手放し、溢れないように調節します
これが、『整理』です。


2.全てのモノに定位置を決める

二つ目は、定位置を決めることです。
「定位置」とは「モノの住所」です

使ったら、定位置に戻す

ただ、それだけです。
元があるべき場所に戻れば、散らかりません。

定位置を決めることが『収納』になりますが、
この配置決めは、使う人やその習慣に合わせた絶妙な場所であればあるほど
ラクに整います。

もちろん、ぎゅうぎゅう詰めはご法度です。

3.習慣

1の整理
2の収納
これがうまく回るように習慣づける日々の片付け行為
これが『整頓』です

ちょうどいい量を保ち
使ったら戻す、という意識が一緒に住まう家族内で定着すれば
片付きやすい家になります

もっとも、この『整頓』の習慣が定着しないと
リバウンドしてしまう可能性が高まります

日々暮らしていたら「ちょい置き」は多発するのが当たり前

このちょい置きしていい場所を一か所に決めて、
時々リセットする

この習慣が身についてくれば、
自然と片付けがラクになる暮らしに変わっていきます。


そのためにも、収納にゆとりの空間は絶対に必要です
本当に必要なモノを選抜していてくださいね




_


よりラクな家事に繋がりますように
ぜひ参考にしてみてください


この記事を書いたのは・・・sagano
ずぼらでも「ラク収納」ですっきり暮らす
男児ふたり子育て中の40代ママ整理収納アドバイザー
片付け職人としてお客様のお宅を快適に変える活動をしています
効率と彩りで暮らしを楽しく。役に立つ暮らしのヒントを発信します

計算中