子どものスケジュール管理はこれが便利

2022/03/16
  • 広島の整理収納アドバイザー。中学生2人・小学生1人の3人のお母さん。子どもがいてもスッキリ暮らす。 もっと見る>>


掃除が苦手な整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのえつこです。
ストレスなく暮らすための工夫をご紹介します!
今回は、子どものスケジュール管理方法について。

ホワイトボードで予定管理


子ども3人の予定。
毎日、今日スイミング?習字?○○?と聞かれるの…
イラッとしませんか?

そんなイラッとを解消するものを作りました。


使ったのはDAISOさんの300円商品✨
スケジュールボード。


これ、最初からカレンダー枠が書いてあるので便利!!

まずは
部屋のどこに掛けるのか検討。
場所の幅を計測してからそこに
このボードが入るか確認してから購入。

このひと手間で、買ったはいいけどサイズが…ということがなくなる。


このホワイトボードのいいところは
カレンダー枠の横にスペースがあって、
予定表とかメモとかできるところ!!

マグネットシートで予定作り


マグネットシートにラベルシールを貼って
いいサイズにカット。
マグネットシートもDAISOさん。

曜日が決まっている「習字」は黒黒色で。
曜日が決まってない「スイミング」は赤色。

日にちは書き込んでもいいけど、
私は作りました。(チマチマしたことが好きだから)

誰が見てもわかりやすく

ここに
中学校のクラブの時間を書き込んだり
歯医者の予定を書き込んだり。

パッとみて家族みんながわかるように。

子どもたち!!
『自分の予定は自分で確認して下さい。』

ちなみにこのボードには子どもの予定しか書きません。
大人の予定はTimeTreeとカレンダーで確認。

このボードがあるだけで
いちいち予定を聞かれることがなくなりました!

毎日スケジュールを聞かれて
ちょっとイラッとしてるママ。
ぜひ使ってみて下さい。

このボードを掛けるところは
よく通る場所!これ大事です。

★この記事を書いたのはサンキュ!STYLEライターえつこです。
掃除が嫌いな整理収納アドバイザー。
ストレスなく生活したい!
そんな暮らしを目指して楽しく試行錯誤しています。