あったら便利な床下収納 メリット・デメリットと私の使い方

2022/08/05
  • 元片づけ苦手なずぼら主婦・整理収納アドバイザー。子なし夫婦。100均に詳しく、キッチン収納が得意です もっと見る>>

ずぼら整理収納アドバイザーの山岡さくらです。

一戸建ての場合、点検口の場所に床下収納が作られている場合が多いですよね。
そんな床下収納、開け閉めも大変だし、深いし、うまく活用できない!という方も多い場所かもしれません。
何を入れたら良いかわからない、なんて声も。

設置場所によっても収納するものは変わります。
我が家は洗面所に設置されています。
私の床下収納の使い方をご紹介してみようと思います。

床下収納 メリット・デメリット

マンションでも床を高くして下に収納を作る、という方法はあるようですが、一般的には一戸建ての住宅についています。

床下収納は
・収納場所を増やせる(家具類とは違いスペース不要)
・収納自体が目立ちにくい

というメリットが大きいのではないでしょうか。
我が家は建売だったためついていましたが、点検口を設置しなければならないためそこに収納を作る場合が多いようです。

もちろんデメリットもあります。
・温度、湿度が変わりやすい
・ふたが重く、出し入れがしにくい
・多少段差ができる

段差についてはつまづくほどではないので、私は気になってはいません。
ただ、固い珪藻土のマットなどは上に乗せると割れてしまうので要注意。

温度、湿度は済んでいる地域によっても変わると思いますが、どうしても変化の影響を受けやすいです。
なので、キッチンにある場合などは食品収納などにはあまり向いていないかと思います。
野菜なども大丈夫という方もいらっしゃいますが、最近の猛暑などを考えると私はおすすめしていません。
非常用の食品など、温度や湿度の影響を受けにくくあまり出し入れしないものならOK。

スライドするものもあるようですが、よくある固定式のタイプはふたがとても重いので、開け閉めが大変になります。
ストック類など、あまり使わないものの収納に使うのがおすすめです。

洗面所の床下収納の使い方

ストック収納

私はストック類を収納しています。

ストックなら買ってきた時と補充する時しか出し入れしないので、せいぜい月に1度程度。
重いふたも、それくらいの頻度なら負担には感じずに済みます。


まずは洗剤のストック。
大容量のものを詰め替えて使うため、どうしても残りを保管しなくてはなりません。

洗濯用、掃除用ともに、ストックは床下に。
(キッチンで使う洗剤はキッチンにストックも収納しています)

たまたま今はありませんでしたが、シャンプーなどもストックがあればここに。
バスルームの目の前が床下収納なので、ここにあればすぐに補充できます。

スマートホルダーはいただいたもので、1本余っているために保管中。
壊れたら使おうと思っていますが、今のところまったく壊れる気配はありません。
もう1本は今まで使っていて、シャンプーを変えたため不要になっているもの。
これもまた戻す可能性があるため一時保管です。

電球は切れた時に困るので1つだけストック。
どこの電球が切れるかわからないので、洗面所からは遠いかもしれないのですが、ここにある、とわかっていればすぐに取りに行けます。
LEDなのでおそらく数年に1回程度の頻度。

タオルが入っているのは普段使っているものではなく、使い古しのもの。
床下収納のボックスの底に敷いたり、掃除に使ったりして処分しています。

このほかにも消耗品のストック類を入れておくのもおすすめ。

ケースで仕切る

初めから真ん中のネットの仕切りはついていました。
でもそれだけれは不十分。

ちょうど良い大きさのケースなどを使って、仕切っておけば、中でぐちゃぐちゃになってしまうことを防げます。

大きなスペースだからこそ、きちんと仕切って、上から見た時にすべてが見えるようにしておくことが大事!

プラスチック製のケースなので、汚れたらまるごと水洗いできるのも便利です。

心配なら除湿剤を

最初に書いたとおり、湿気がたまりやすい場所です。
カビなどが気になるようなら除湿剤を一緒に入れておくと安心です。

詰め込みすぎないことや時々ふたをあけて換気するのも、少しでも通気性を良くするために気を付けていることです。

せっかくあるなら有効活用しよう

絶対に必要、というわけではありませんが、もしすでにあるなら、有効活用できれば良いですよね。

かさばるものや、出しっぱなしにしておきたくないもの、でもたまに使う必要なもの、を収納しておくのにおすすめです。

・ケースで仕切って見やすく
・ストック類など出し入れが少ないものの収納に

ぜひ活用してみてください。

・記事を書いたのは・・・山岡さくら
整理収納アドバイザー&風水片付けコンサルタント。
片づけが苦手だった経験を活かし、セミナーやお客様のお宅でのサポート作業などをしています。プチプラシンプル収納で生活しやすいお部屋作りをご提案しています。

計算中