いつの間に進化してたの?【ダイソー】まな板汚れの救世主”まな板シート”がバージョンアップ!
100円ショップを毎日パトロールする100均マニア!
南の島に暮らすサンキュ!STYLEライターのKaoruです。
発売と同時に話題になった「まな板シート」。使っている方も多いのではないでしょうか。
まな板へのニオイ移りや色移りが気になる食材を切る際に便利で、今やなくてはならない商品になっていますが、先日ダイソーをパトロールしている際に、まな板シートが”進化”していることに気が付きました!
進化その① 外箱がコンパクトになった
こちらが今までダイソーで発売されていた「まな板シート」で、我が家もこのタイプをずっと愛用しています。
人参を切る際に”まな板に食材の色が移る”のを防いだり、魚などをさばく際に”食材のニオイ移り”を防ぐのでとっても重宝しているんですよ。
ですが、便利な半面モヤリポイントも。
左が今までのまな板シートの外箱で、右側が新しいまな板シートの外箱です。大きさの違いが一目瞭然ですよね。
今までの外箱は大きさが主張していて、収納する際スペースを取ってしまうのがずっと悩みでした。
ですが、今回新しくなったまな板シートの外箱はコンパクトに!
今までのは、縦6.7cm×横28.5cm×高さ6.3cmでしたが、新しい方は、縦5cm×横28.3cm×高さ5.2cmと、以前に比べて一回り小さくなった点。
ラップやホイルの外箱よりちょっと大きいくらいかな?というサイズ感なので、一気に収納がスリム化できますよ。
進化その② シートの厚みがUP!
新しく出たまな板シートには、外箱に「シートの厚みがUP」と記載されています。具体的な数値表記はありませんでしたが、今までより厚みが出たようです。質が上がっているなら言うことなしですよね。
早速、新旧のシートで比べてみました。
上が新しい方で下が今までのシート。見た目に大きな違いはありませんが、持ってみると新しい方のシートが若干ですが厚い印象。
今までのシートの厚みでも使う分には問題なかったので、いつも通り使えそうです。
進化その③ 詰め替えシートもスリムに
ダイソーのまな板シートは詰め替え用も販売されていますが、こちらも進化していました。
今までの詰め替え用シートの直径は約5cmに対して、新しい方は約4.2cmとコンパクトになったんですよ。
大きな違いは芯の有無。新しい方は芯を入れずにシートを巻き取っているので立ててストックする際も幅が抑えられて良いですよね。
スペースに限りがあるキッチンでの収納を考えると、よりコンパクトな新しい方に軍配があがりました!
今までと変わりない点も
商品がマイナーチェンジすると容量などに変化があることが多いのですが、ダイソーのまな板シートの長さや幅は今まで通り!
幅24cm・長さ3mで、新しい方に乗り換えても今までと同じ量を使うことができるんです。
ダイソーさんの企業努力を感じますよね。
また、外箱が小さくなった新しいタイプにもスライド式カッターはちゃんとついており、使い方に変化はないのでご安心下さい。
進化した”まな板シート”は買いっ!
好きな長さにカットできて、まな板へのニオイ移りや色移りを防ぐ「まな板シート」。
スリムかつシートの厚みが増して進化した商品は、マニアがオススメする一品です。
是非店舗で探してみて下さいね。
この記事を書いたのは...
Kaoru
沖縄の離島で夫と二人の娘+にゃんこ3匹(本当は犬派)と暮らすアラフィフ専業主婦!
ズボラ+めんどくさがり屋でも大好きなマイホーム暮らしを快適空間にすべく、便利・オシャレ・可愛い商品を求めて毎日100円ショップをパトロール中!
家で使っているグッズのほとんどが100均商品という”自称100均マニア”
Instagramでは100円ショップ商品を毎日紹介。
紹介する商品がどなたかの便利&快適&小さな幸せになれば嬉しいです!
*記事内の表示価格は、特に記載のない場合税込み表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
*記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。