ズボラでもできる!めんどくさくないプチ稼ぎ・節約テク3選
ラクしておトクに暮らしたいズボラ主婦、サンキュ!STYLEライターのむらせです。
少しでも家計の足しになればうれしいけれど、面倒なことはしたくない…そんなかたにおすすめの頑張らなくてもできるプチ稼ぎ・節約テクをご紹介します。
ゆるいポイ活
実はポイ活歴は15年以上!今まで様々なポイントサイトを利用してきました。
たくさんポイントがもらえる案件は手間や時間がかかるものが多いですし、労力のわりにあまりポイントがもらえないものも多く時間をかけるのがもったいないと思うように。
現在ではネットショッピングの際にポイントサイトを経由する程度の簡単なものにとどめています。
そのほか移動した距離や歩数に応じてポイントやドリンクチケットなどがもらえるアプリもよく利用します。
日常の中で無理なくできる範囲でコツコツポイントを貯めるのが私には合っているようです。
不要品を売る
以前はフリマアプリを利用していたこともありましたが、出品や購入者とのやり取り、梱包作業などが面倒でした。
出品したからといっても売れるとは限らず、なかなか売れないものがずっと部屋にあるという状況がストレスに。
現在は季節ごとに不要品をリサイクルショップに持って行っています。買取額はあまり大きくありませんが、手っ取り早く不要なものを手放せるため「本来捨てるはずのものが買い取ってもらえてラッキー!」という気持ちでいます。
資源物回収サービスを利用する
缶やペットボトル、ダンボールなどの資源物はただゴミの日に出すだけだと何ももらえませんが、資源物回収をおこなっているところに持ち込めばポイントや商品券などがもらえるんです。
私がいつも利用している資源物回収サービスは、ポイントが貯まるとイオンギフトカードかQUOカードと交換できます。
その場所によってどのポイントがもらえるかは異なります。スーパーの外に設置されている回収ボックスだと、その店舗で利用できる商品券と交換できることもあるのでよく行くお店にそういったサービスがないか調べてみてくださいね。
日常でできることをコツコツと
今回ご紹介した方法はどれも少ない手間でできるものばかり。頑張らなくても日常のなかで何かのついでにできますし、リスクもありません。
そのため大きな利益もありませんが、チリツモでいつかきっと暮らしの助けになってくれるはずですよ。
◆記事を書いたのは…むらせ
コストコと業務スーパーでよくお買い物する年子の姉弟ママ。
他にも KALDI、3COINS、無印良品などみんなが好きなものはだいたい大好き!
おすすめの商品情報やズボラが生み出したラクする家事ワザで毎日を楽しく過ごすお手伝いができたらいいなと思っています!