仕分け→処理の2ステップでスッキリ!無限に増える書類の管理方法
こんにちは。
整理収納アドバイザーの資格を持つ、サンキュ!STYLEライターのもとお稜子です。
園や学校に通うお子さんをお持ちの方なら誰もが、日々配布される書類の管理に頭を悩ませた経験があるのではないでしょうか?
行事のお知らせ、購入品の申し込み書、月ごとの予定表……と、子どもたちがもらってくる書類の種類はさまざま。いざ必要となったときに、「あれ、あの書類どこいった!?」と慌てた経験をお持ちの方も多いはず。
わたしも、子どもたちが園や小学校に通い始めてから書類の管理に頭を悩ませてきました。
今回は、わが家で実践している書類の管理方法をご紹介します。
書類管理のコツは「保存期間」で分けること
書類をスッキリ管理するコツは「保存期間」に着目すること。
書類によって、保存すべき期間はバラバラです。
すぐに提出するものもあれば、しばらく保管しておかないといけないもの、長期的に保存が必要なものもあります。
これらを一緒に保存してしまうと、必要なときに必要な書類を取り出せない状態に……。
「保存期間ごと」に分けて保存することで、どこに何があるかがわかりやすく、ごちゃごちゃにならずに管理できます。
2ステップでスッキリ!わが家の書類管理方法
わが家はリビングの一角に小さいカウンターがあり、そこを「書類コーナー」にしています。
右側に置いてあるのが「未処理トレイ」。
そして左側に「提出待ち」「短期保存」「不要(裏紙行き)」の3つのファイルボックスがあります。
ステップ1.未処理トレイの書類を仕分け
娘が学校からもらってきた手紙類は、まず「未処理トレイ」に置いてもらいます。開封前の郵便物もここへ。
目を通したら、保存期間に応じて仕分けをします。
・提出する書類→「提出待ち」ファイルへ
・行事の詳細など、短期間の保存が必要なもの→「短期保存」ファイルへ
・保存が必要ないもの→「不要(裏紙行き)」ファイルまたは資源ごみへ
ステップ2.ファイルの書類を処理
左側に3つファイルボックスが置いてあり、それぞれにクリアファイルが入れてあります。
「提出待ち」ファイルの書類は、こまめにチェックして提出漏れのないように。
「短期保存」ファイルの書類は、保存期間が過ぎたら「不要(裏紙行き)」ファイルまたは「長期保存」ファイル(別の場所)に移動させます。
この2ステップを実践することで、あやふやだった書類の保存がクリアになって頭の中もスッキリ!
書類の提出忘れや紛失もなくなりました。
書類は溜め込まずに処理しよう
以上、わが家の書類管理方法をご紹介しました。
もらったらすぐに仕分け→処理する仕組みをつくることで、ごちゃごちゃしがちな書類もスッキリ管理できますよ。
書類管理に悩む方々のヒントになれば幸いです。
◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター もとお稜子
整理収納アドバイザー・クリンネスト。「『映える』よりも『心地いい』くらしを。」をモットーに、家族みんなが笑顔で過ごせる家づくりについて発信中。2人姉妹の母。