
見せる収納におすすめ!無印良品の「重なるアクリルボックス」
サンキュ!STYLEライターの福田由季子です。
小物の整理に便利な、無印良品の収納用品。文房具やキッチン雑貨など、こまごましたものの片付けに活用している人も多いのではないでしょうか。
私は、見せる収納に無印良品の「重なるアクリルボックス」を愛用しています。サイズ・形が数種類あり、並べても重ねても見栄えのする透明ボックス。我が家の活用法をご紹介します。
ネスプレッソやティーバッグの収納に

家族が飲むネスプレッソのカプセルやティーバッグは、使いやすさを優先してキッチンに出しっぱなしにしています。以前は見せない収納にしていたのですが、家族が1日に何度も取り出すものは出しっぱなしの方が管理が楽。今はざっくり収納にしてこの状態でキッチンに置いています。
ネスプレッソは、以前は種類別に綺麗にわけて収納いましたが、場所を取るうえに管理が大変なのでこの方法に。異なる種類のコーヒーを混ぜてしまうと見つけにくいかなと思いましたが、逆にこの方が使い勝手がよく家族に好評です。
<使用しているボックス>
重なるアクリルボックス・中+間仕切り
エッセンシャルオイルの見せる収納に

インテリア小物としても見栄えのするエッセンシャルオイルは、見せる収納にピッタリ。特にこの季節は加湿器に入れて使いたいので、殺菌作用があるといわれるものをすぐに手にできる場所に置き、こまめに使えるようにしています。
ただし、エッセンシャルオイルは本当は暗いところで保管する方が良いとのこと。そのため私は、その時期によく使うもののみを見せる収納にしています。
<使用しているボックス>
重なるアクリルデスクトップボックス・大
ハイドロカルチャー容器(花器)として

我が家では、室内植物はハイドロカルチャーで育てています。ハイドロカルチャーとは、人工的な石のような土に植えて植物を育てる方法で、外の土を室内に持ち込まずにすむというメリットがあります。
透明容器に植えると水の残量が見えて育てやすいので、アクリルボックスはハイドロカルチャー容器にピッタリ!便利なうえに見栄えがするので、おすすめです。
<使用しているボックス>
重なるアクリルデスクトップボックス・大
◆記事を書いたのは・・・福田由季子
IT系・金融系の会社を経営。2児の母。銀座コーチングスクール認定コーチ。アスリートフードマイスター。メンタルコーチとしてアスリートやビジネスパーソンのサポートをしています。日本園芸協会認定ガーデンコーディネーター&ハーブコーディネーター。