
元保育士が伝授!子供が苦手な食べ物を食べるようにするには?
サンキュSTYLEライターsaiです。
コロナの影響で学校も休校になりますね。と、いう事は…
朝、昼、晩と3食作らなければなりません‼︎
出来るだけ楽しくご飯が食べれるように、お子さんが苦手な物食べれるようにしちゃいましょ。
元保育士が伝授致します!
好き好き大作戦!
お子さんの好きなキャラクターや、好きなものってありますよね。
それを存分に使っちゃいましょう!
苦手な物食べたくないよ〜→口を閉じてあけないなんて場合。
例…トーマス好き。苦手食材をトーマスに見立てて、お口のトンネルが開かないよー!
トーマスが通れな〜い!大変〜!急いでトンネルを開けてーっっっ。
例…アンパンマン好き。アンパンマンの人形を食卓に置く。見てぇ、アンパンマンが応援してくれてるよぅ!色々演じつつ、あーんパ〜ンチ!の時にお口に入れちゃう。
とにかくここで重要なのは!
ママが演じきるコト‼︎照れてはなりません。なり切って、しらけた目で見られてもなりきって笑
好きな歌を流しながら食べるのもアリです。
あの手この手でいきますよ〜笑

巻き込んでいきましょ!
ママが料理を作る時に、出来る事を手伝ってもらう。ここで苦手食材を使うアピール。
え〜、嫌いなピーマン入れるのぅなんて言いながらも、なんやかんや手伝ってもらう。
何なら苦手食材を洗ってもらったり、切ってもらったり…、混ぜてもらったり。
そして料理ができると、○○ちゃんが手伝ってくれたご飯〜♫美味しそう〜♫べた褒めして下さい。
ママが幸せそうに食べて更にべた褒め…笑
嬉しく上機嫌になるお子ちゃま。→食べてみちゃったりして。
ここでも演じるママですね笑
兄弟はあまり効力がありませんが、お友達や好きな子と食べるのもアリです。
楽しい気持ちで、カッコつけたい気持ちで笑、好かれたい気持ちで笑、何の問題もなく食べちゃたりして。
家では食べなくても、保育園や学校の給食の苦手メニューも食べれちゃうのと一緒ですね。
さぁ、色んなコトに巻き込んでトライ、トライ〜♫

いざ、交換条件!
子供も大人顔負けの戦法でやってきますよね。だって、苦手な物食べたくないから!
狸寝入りやら、お腹痛いやら…ママはお見通しやのにね笑
そういう場合には交換条件!
食べたら、好きなコレをおかわりできるよ、あれをして遊ぼうね、あのテレビ見ようねなど。
ここで重要になってくるのは、子供優先の条件ばかりにしないこと。
ママがここまでしか折れない!と言う軸を持っておくこと。
やっぱり楽しく食べるのが1番!
あーだこーだ言って参りましたが、やっぱり食事は楽しく食べる事が1番!
食べないからとママが躍起になって、子供は泣きわめき、長時間泣いて、何で泣いてるかわからなくなって…食事が嫌だ〜なんて負のループに落ち込んでしまわないように…。
全部食べれなくてもひと口だけとか、長時間かかりそうならスパっと片付けるのも良いと思います。
食事が楽しい!苦手な物も食べれた、嬉しい!気持ちを育てていきたいですよね。
さぁ、毎日の食事作り頑張りましょ!
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

この記事を書いたのは…サンキュSTYLEライターsai。アラフォーママ。保育士、ヨガインストラクター資格あり。
Instagram…okami.2.7 好きなイラスト描いてます。