![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/6851e3ea-b498-4af0-96ce-632f07530285.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
【ダイソー】刺しゅう糸収納どうしてる?画期的な収納グッズで見た目も使い勝手も改善!
100円ショップを毎日パトロールする100均マニア!
南の島に暮らすサンキュ!STYLEライターのKaoruです。
先日娘の洋服に刺しゅう糸を使う機会があったのですが、ズボラな私は刺しゅう糸がぐちゃぐちゃになった状態でざっくりケースに押し込み収納していたので、お目当ての色の糸を取り出すのに苦戦!
皆さんもこんな経験ないですか?
刺しゅう糸って”収納が難しいモノナンバー1”だった私ですが、とっても便利な商品を見つけて長年の悩みが解決されたので皆さんにもご紹介します!
特殊な形の長い棒!?
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/c83efdce-4196-4b74-b547-e18740b36160.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
先日購入したこちらが私の悩みを解決してくれた商品!
長年の悩みを解決すべくとりあえず1つ購入してみました!
商品名:刺しゅう糸ホルダー
購入店:ダイソー
価格:110円(税込)
個数:12本入り
JAN:4549131548853
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/771a3754-df57-43d4-b22d-9729f76b299a.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
パッケージから中身を取り出してみるとホワイトカラーで特殊な形をしているスティックが12本出てきました。
これで刺しゅう糸を収納?!とちょっとビックリです!
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/43d963eb-75a1-4018-a3e4-bac913c570ac.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
1本取り出して見るとなかなか見かけない形です。
スティックの両端はコの字状になっており、スティック中央には5.5cmの突起が付いています。
糸類は巻取りして収納するイメージでしたが、まさかのスティック状です!
取り付けてみました!
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/0acef42a-8b24-48f3-8387-406df45587a3.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
刺しゅう糸は一定の長さに巻き取られ両端を紙帯で固定された状態で販売されているのが主ですよね。
先端部分は輪っかになっているのをそのまま利用する形で取り付けます!
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/c424e104-44fd-4ffc-8ee9-ad971d8b4140.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
刺しゅう糸の輪っか部分をスティックのコの字部分に引かっけるだけの簡単取り付け!
面倒な巻き直し作業はありません!
見た目もキレイで持っても糸がバラけないのがとっても良いですよ!
*刺しゅう糸の種類によっては巻き直しが必要なモノもあるのでご留意ください
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/360dd9ec-1eee-4476-a98d-bf32e582f77c.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
12本の刺しゅう糸をスティックに取り付けると圧巻です!
これで糸同士の絡まりがなくなり快適になりました!
スティックの突起はどう使う?
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/1eab0bc4-7c17-49fe-bd62-f39c90141532.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
スティックに付いている突起は、巻き取りが必要な糸を巻く際の持ち手にもなりますが、刺しゅう糸に付いている紙帯を収納しておくのに使用します。
手芸店で購入する刺しゅう糸にはカラー名や品番が書かれた紙帯を使って糸をまとめている商品もあるので、突起に差し込んでおけばお目当ての商品がすぐに分かり、次回購入時にとっても便利な機能です。
また品番やカラー名をラベリングしておくのにも使えそうですね!
キレイに収納したい!
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/5c83ed3b-2296-455d-8999-fc8286f0c6ae.jpg?w=720&h=720&resize_type=cover&resize_mode=force)
せっかくキレイにまとまった刺しゅう糸。
取り出しやすいように収納したい!と思いプラペンケースに入れてみたらぴったり!
6本を収納したあとフタ部分に6本を入れて蓋を閉じれば12本キレイに収納することが可能です!
プラペンケースもダイソーで購入できるので一緒に購入すると良いですよ!
引っ掛け収納でモヤリ解決!
長年の悩みだった刺しゅう糸収納が、意外だった引っ掛けるだけの収納でとっても使いやすくなってモヤリ解決!
実は更に2つ買い足したほどです(笑)
刺しゅう糸収納に悩んでいる方がいらっしゃれば是非一度手に取ってみてくださいね!
この記事を書いたのは...
Kaoru
南の島に暮らす2人の女の子のママで100円ショップが大好きな100均マニア!
100円ショップを毎日パトロールして便利&可愛い商品を捜索中!
Instagramでは100円ショップ商品を毎日紹介。
ブログではおウチインテリアや収納を公開中!
紹介する商品がどなたかの便利&快適&小さな幸せになれば嬉しいです!
*記事内の表示価格は、特に記載のない場合税込み表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
*記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。