【料理テク】知らずにやってるかも?究極に美味しくなるウインナーの食べ方。

2024/06/18
  • 4人の子どもたちのために毎日のようにおやつ作りをしています。時短、簡単をモットーにワンボウルで作れるような簡単なレシピで作ります! もっと見る>>

パン作り、お菓子作りが大好き
友達を家に招待してホームパーティーを開催する年の差4兄姉ママのここママです。
朝ご飯やお弁当、ときには夕飯にも登場するほど家族みんなが大好きなウインナー。
いつも気にせず焼いていましたが、実はその焼き方あってる??もっと美味しくなるかもよ?…。
そう、ウインナーには美味しく食べるための焼き方がありました!
今回はいつも購入している
丸大食品から「熟成 燻製屋」の意外だけど本当に美味しかった究極の焼き方をご紹介します!

その焼き方もしかしたらおいしさを損ねているかも…のダメ三箇条とは。

今回はいつも私がスーパーで購入している丸大食品の「熟成 燻製屋」のウインナーを使います。
こちらのウインナー、皮がパリッとしていて中はとてもジューシーで本当に美味しいのでよく購入するのですが
私、焼き方を完全に間違えていました!自分でもびっくり。
よくみんなが間違える美味しさを損ねる三箇条というものがあります。その三箇条とは…

その前に…最近のウインナーは袋がとにかく開けやすい!ハサミがなくてもさっと簡単に開けることができます。
これは本当に企業努力だと思います。
そして、おいしさを損ねているかもしれない三箇条が。
1.ウインナーは切っちゃだめ。
2.ウインナーに切り込みを入れてはだめ。
3.一口目はなにもつけずに食べる。
もう、これ知っただけでも驚きです。なぜなら、全部これまでやってしまっているから…。

そう、ウインナーはパリッと食感がとても美味しいのに、切ってしまったらパリッと食感がなくなってしまいます。
そして、切り込みはこれまでいつもいれていたのですが、切り込みを入れることで中の脂がでてしまい、
ウインナーのうま味が逃げてしまうのです。そして、ウインナーというものはそもそも調理済みで販売されているため、じっくりよく焼かなくても大丈夫なので切り込みを入れる必要もないのです。
そして最後は、ウインナーは売られている時点で美味しく食べられるように味付けがされているので
なにもつけずに食べた方がウインナー本来の美味しさが味わえるのです。これは本当に意外!

究極においしくなるウインナーの焼き方とは…

まずは、切ったり切り込みをいれたりしない。そして焼く際はあぶらをひかずにウインナーを
フライパンに入れ、大さじ1杯程度の水を入れます。

あとはフタをしてそのまま蒸し焼きにします。たまにフライパンを揺らしながら、
水分がなくなるまで蒸し焼きにします。そのまま焼き、表面につやが出たり少し焼き色が付いたら完成!

これまでだったら、ウインナーに切り込みを入れ、じっくり皮がパリッとさけるまで焼いていました。
その方が美味しそう!とまで思っていましたが完全に間違っていました。

焼き上がったウインナーをお弁当に詰めました。さけることなくでも、表面のパリッと感が伝わってきます。
これは美味しそう。これまで完全に間違っていたと気づきました。

そして実際に切り込みなどを入れていないウインナーをお弁当に詰め、大学生の次男に食べさせました。
これは美味しい!と連絡をくれるほど。見違えるほどおいしいんです。
もっと早く知りたかった。

ウインナーで有名な大手3社が教えている本当に美味しい食べ方。

ネットでも多数、ウインナーの美味しい焼き方が紹介されています。
私はこれまで間違った焼き方をし、美味しさを損ねていたかもしれません。
今では切り込みは入れずに、油もひかずに焼きますが究極においしいです。これはぜひオススメしたい。
気になる方はぜひ、やってみてください!

計算中