【100均収納グッズ】普通じゃない使い方

2024/05/24
  • お掃除の会社で働く、整理収納アドバイザー。掃除も整理収納もお任せあれ!元片付け下手、掃除下手の私がやらかした失敗から今意識していることまで、暮らしに関する役立つ情報をわかりやすく発信します。  もっと見る>>

こんにちは。シンプル化で部屋も心もすっきりしたサンキュ!STYLEライターのおおにしりおです。整理収納アドバイザーや防災士の資格も持っています。
今日は100均で購入した収納グッズの普通じゃない使い方(暮らしのアイデア)について、書きます。少しでも参考になったらうれしいです。

薬味チューブホルダー

100均の「薬味チューブホルダー」こちらの商品はご存じでしょうか?本来であれば、わさびや生姜、からし等の薬味を入れて、冷蔵庫のポケットに引っ掛けて使うものです。ですが、違った使い方もあります!わが家では…

冷蔵保存の美容液や薬入れに

冷蔵保存の美容液や薬の収納に使っています。薬味と同じように場所を決めて引っ掛けて使うことにより、冷蔵庫を開けたらすぐに取れる仕組みにしています。絶対薬味にしか使ってはいけないわけではなく、この形ならこのチューブも入りそうと思考を巡らすことが、大切であり、暮らしをラクにしてくれる方法です。

収納の答えはひとつではない!

ついついパッケージに書いてある通りに収納グッズを使いがちですが、でも実は普通じゃない使い方の方がしっくりくるパターンもあります。他にはファイルボックス。向きを変えると本棚のようになったり、ブックエンドも2つあれば磁石を使って、簡易コの字ラックになります。収納の答えはひとつではなく、無限大。ぜひ色んな工夫をしてあなたらしい使い方を見つけてください!
♦この記事を書いたのは…おおにしりおです。整理収納アドバイザー。おうちを「シンプル、かんたん、キレイ」に維持するコツなど、みなさまの暮らしが少しでもラクになる方法を発信しています

計算中