今日から片づく、3つのスモールステップ

2024/06/24
  • お掃除の会社で働く、整理収納アドバイザー。掃除も整理収納もお任せあれ!元片付け下手、掃除下手の私がやらかした失敗から今意識していることまで、暮らしに関する役立つ情報をわかりやすく発信します。  もっと見る>>

こんにちは。シンプル化で部屋も心も整った、サンキュ!STYLEライターのおおにしりおです。整理収納アドバイザー1級や防災士の資格を持っています。今日は、お片づけが苦手な方に向け、リバウンドしにくい3つの方法をお伝えします。

全部しない、1か所ずつ

クローゼットの中が気になる、キッチンの吊戸棚の中や冷蔵庫の中も気になる。片づけたい箇所が多いと、「どこから片づけていいのかわからない」このような思考に陥りやすいです。だからこそ大切なのは、欲張らずに1か所ずつ整えていくこと。たとえば、今日は引き出し一段だけ、などその日の片づけ場所を決めてみてください。小さな積み重ねで部屋は整っていきます。

安易に人からもらわない

これがとても重要。部屋をキレイに維持するために「適正量を決める」という考え方があります。自分が管理できる量を持つ。いたってシンプルな方法です。人からもらうモノとしては、ショッピングセンターで配っていた化粧品のサンプルであったり、親戚からもらったお下がりのお洋服など、経験のある方が多いのではないでしょうか。タダほど怖いものはありません。本当に必要、使うモノだけをもらうように意識すると、モノで溢れる部屋にはならないです。

毎日入ってくる紙類を捨てる

おうちのポストに投函された飲食店やマンションのチラシから、子どもが学校や園でもらってきた書類など、私たちの元へ紙類が毎日大量に入ってきます。だからこそ、要らないモノはすぐに捨てましょう。見返すことのない書類、興味のないチラシは必要ないですよね?毎日手放す練習にもなるので、ぜひ今日からやってみてください。

♦この記事を書いたのは…おおにしりおです。整理収納アドバイザー。おうちを「シンプル、かんたん、キレイ」に維持するコツなど、暮らしがラクになる方法を発信しています。

計算中