【断捨離】モノを手放すメリット3選とは?

2022/11/09
  • 元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指す整理収納アドバイザー! もっと見る>>

「モノが捨てられないんです...」
こうお悩みの方、とても多いのではないでしょうか。

あれもこれも大切だし、捨てるなんてもったいない...
人からもらったモノは捨てづらい...
また使うかもしれないし...

こんな風に思うと、モノを捨てる事はとても難しい事のように感じてしまいます。

でも、実はモノを手放すメリットもたくさんあるのです‼
今日はそんなモノを手放すメリットを3つご紹介します。

メリット1:1:経済的な無駄を省ける

モノを手放すと、自分の買い物の傾向が見えてきます。
「自分がどんなモノを余計に買ってしまうのか」
この傾向を知る事で、次回からは無駄に買うことを防ぐことができるのです‼

つまり、経済的な無駄を省くことに繋がると言えるのです。

メリット2:時間の無駄を省ける

モノが多いと、1番困ることはどこに何があるのか把握しきれないこと!
モノが多すぎて、どこにしまったのかわからなくなってしまうのです。
「どこかにあることは確かなんだけど、どこだっけ?」
こんな風に、モノの場所が把握出来ないことで、モノを探している時間がすごく多くかかってしまうのです。

モノを手放し、モノの量が減ることで、探し物に費やす時間を減らす事に繋がるのです‼

メリット3:精神的に落ち着く

沢山のモノに囲まれていると、入ってくる情報量の多さに心も疲れてきてしまいます。
せっかく落ち着けるはずの我が家が、寛げない空間になってしまうことはとてももったいないことです。

モノを手放し、自分の好きなモノだけでスッキリ暮らすことで、精神的にも落ち着いて暮らす事が可能になるのです‼

いかがでしたか?
モノを手放せない...と悩む時は、手放す事で得られるメリットと知ることで一歩前に進むきっかけになるかもしれません。
モノを手放して、経済的・時間的・精神的にメリットを得られる生活を目指してみてはいかがでしょうか?

■この記事を書いたのは…整理収納アドバイザー 持田友里恵
整理収納アドバイザー。元・ナース。
小4・小2の2男子ママ。都内フルリノベマンションで4人暮らし。
お片付けのポイントやコツを発信し、お片付けの楽しさを知ってもらうため活動中!
自分の力で自分の家を綺麗にできる力をつけることを大切にしています。

計算中

関連するキーワード