![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/5c29b62d-0e0a-4822-9820-2593366f7557.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
【片付け】片付けのプロが”片付けを始めた理由”4選!
- 元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指す整理収納アドバイザー! もっと見る>>
私は元々片付けが苦手な片付けられない人間でした...
慣れない育児に追われ、常にタスクだらけの日々にいっぱいいっぱい。
だから、どんどん家中にモノが溢れ、どこから手をつけたら良いのかわからない状況だったのです。
そんな私が今では、趣味は片付けと言えるくらい、片付けが好きになりました。
整理収納を学び、整理収納アドバイザーにもなることができたのです!
そんな私の片付けを始めた理由をご紹介します。
1:家を安らげる場所にしたかったから
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/a69ad25b-89a9-47fe-bac7-e05d08b1639f.jpg?w=720&h=960&resize_type=cover&resize_mode=force)
1番大きかった理由がこちらです。
モノだらけの家の時は、家にいても落ち着きませんでした。
これは、人間は視覚から得られる情報が8割と言われており、モノが多い状態だと、その情報量の多さに心身ともに疲れてしまうためです。
そんな状況を変えたかったことが、とても大きな理由と言えます。
2:時間を大切にしたかったから
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/d9894c03-6b4e-4f62-9eeb-b1e8c2342a18.jpg?w=720&h=1280&resize_type=cover&resize_mode=force)
モノが多い時は、使いたいモノがどこにしまってあるのかわからず、探し物ばかりしていました。
そのため、無駄な時間ばかりかかってしまっていたのです。
時間を大切にして、無駄なく過ごしたかったことも大きな理由の一つです。
3:好きなモノを追求したかったから
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/30aec661-b184-4e52-bfd6-fe1345dc4764.jpg?w=720&h=960&resize_type=cover&resize_mode=force)
片付けられない人間だった時、沢山モノがあるのに、気に入って使っているモノは、実はとても僅かでした。
「また使うかも…」
と、なんとなく残してあるモノには、愛着があまりわかなかったのです。
なんとなく取っておく気に入らないモノより、しっかり厳選して、
「自分のお気に入りのモノに囲まれて暮らしたい!」
そう思ったことも理由に挙げられます。
4:無駄遣いをやめたかったから
![](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/a1d1c41e-1361-4c3a-a2c3-8d7ce6325f70.jpg?w=720&h=1279&resize_type=cover&resize_mode=force)
探し物をしても見つからない時、結局同じモノを買い直していました。
同じモノを何度も買うほど、無駄な買い物はありません。
これらをやめて、本当に欲しいモノだけをか買い、無駄遣いをやめたかったのです。
これらの理由から私は片付けを始めました!
皆さんはどんな理由から、片付けをしたいと思いますか??
◆この記事を書いたのは・・・持田友里恵
整理収納アドバイザー。元・ナース。
小6・小4・生後半年の3男子ママ。都内フルリノベマンションで5人暮らし。
お片付けのポイントやコツを発信し、お片付けの楽しさを知ってもらうため活動中!
自分の力で自分の家を綺麗にできる力をつけることを大切にしています。