
手のひらサイズで具材がたっぷり!ロピアで買える韓国の餃子「マンドゥ」は食べごたえ抜群
毎週ロピアに行っているサンキュ!STYLEライターのむらせです。
ロピアといえば大容量でコスパがよく、それでいておいしいオリジナル商品が大人気!
今回は、そんなロピアの「韓国王マンドゥ 肉の王様」をご紹介します。
韓国の餃子は具沢山で手のひらサイズ!

【商品名】韓国王マンドゥ 肉の王様
【価格】1,078円
【内容量】845g(13粒入り)
【エネルギー】100gあたり237kcal
具材には豚肉のほか、白菜・キャベツ・玉ねぎ・ネギ・にらなど野菜がたっぷり使われています。

手のひらサイズの大きなマンドゥが、1袋に13個入っています。1個65gで、一般的な餃子に比べるとかなり大きいです。袋はジッパー状になっているので、一度に食べない分はそのまましまっておけますよ。
パッケージ裏には蒸しマンドゥ・スープマンドゥ・焼きマンドゥの3種類の調理方法が記載されています。さらに、電子レンジで加熱するだけで手軽に調理できるのもうれしいですね。
蒸し・スープ・焼き…色々な食べ方を試してみて

まずは蒸しマンドゥからご紹介します。私は、レンジで使える蒸し器を使用しました。蒸したマンドゥは、皮がもちもちで食べごたえがあります。中から溢れる肉汁がたまらない!
蒸し器を使わずにレンジで調理する場合は、凍ったマンドゥを水にくぐらせヒダがある方を下にして皿に置き、ラップをかけて加熱してください。

続いてはスープマンドゥを調理していきます。こちらも、お好みの具材を入れてスープを作り、凍ったままのマンドゥを入れて7〜8分煮込むだけと簡単です。煮込むことで、マンドゥの皮が柔らかくツルッとした食感に変わります。マンドゥの旨みが溶け出したスープもとてもおいしいです。

最後に、焼きマンドゥの食べ方をご紹介します。まず、マンドゥを電子レンジで解凍します。次に、油を引いたフライパンに解凍したマンドゥを並べ、中火で4〜5分焼いたら出来上がりです。
一度解凍したうえでフライパンで焼くので少し手間はかかりますが、カリッと香ばしい皮のおいしさは焼きマンドゥでしか味わえません!
蒸しマンドゥ・スープマンドゥ・焼きマンドゥそれぞれ違ったおいしさが楽しめる、ロピアの韓国王マンドゥ。ぜひ色々な食べ方を試してみてくださいね。
◆記事を書いたのは…むらせ
北海道在住の年子の姉弟の母。業務スーパー歴9年。北海道にロピアが上陸して以来、ロピアにハマっています!KALDI、3COINS、無印良品などみんなが好きなものはだいたい大好き。家事と育児のバランスに悩みながらも、2024年よりフリーランスのWebライターとして活動を開始。時短・節約の観点から便利な商品をご紹介します!