
【レシピ付】ボリボリ食感がクセになる!切り干し大根で節約サラダ作ってみて!
趣味は節約、特技は自炊、サンキュ!STYLEライターのはらすです。
長期保存に優れている乾物。節約食材としても、とても優秀な食材ですよね。その中でも特に栄養価の高い「切り干し大根」は日々の食卓に積極的に取り入れたい食材の一つ。
今回は、「切り干し大根」の栄養やメリット、そしてお手軽サラダのレシピをご紹介します。
切り干し大根の栄養
切り干し大根は、大根を細く切って天日干しをし、乾燥させた保存食品です。乾燥させることで「保存性」が高まるだけでなく、「栄養価が高まる」ことが大きな特徴です。
生の大根と比べ、カルシウムは約20倍、食物繊維は約15倍、鉄分は約10倍にもなります。
切り干し大根のメリット3選
この項では、切り干し大根のメリットを3つご紹介します。
1、栄養価が非常に高い
前の項でも触れましたが、乾燥させることで栄養価が高まる「切り干し大根」。カルシウム、食物繊維、鉄分の他にも「ビタミンB群」も含まれており、エネルギー代謝や疲労回復のサポートにも役立ちます。
2、節約になる
切り干し大根は低価格な上に、少量でも水で戻せばかさが増すため、コスパも最強!煮物をはじめ、サラダやお味噌汁の具など、幅広く使える万能食材です。ストックしておくと重宝しますよ。
3、ストックに最適
長期保存に適しているため、ストックしておくと非常に便利な食材。「買い物に行けない時」や「月末で食費がピンチ!」という時の救世主になりますよ。
切り干し大根のオイマヨサラダ
材料
・切り干し大根 40g
・きゅうり 1本
・カニカマ 1パック
◎マヨネーズ 大3
◎オイスターソース 大1
◎すりごま 大1
・塩コショウ 少々
作り方
1、切り干し大根を水に浸けて戻しておく。
2、きゅうりは食べやすい大きさにスライスまたは千切りにし、塩もみをしておく。
3、ボウルに◎の調味料を入れて混ぜ合わせておく。
4、3のボウルに水気を切った切り干し大根ときゅうりを入れる。
5、さらにカニカマもさいて入れ、混ぜ合わせる。
6、塩コショウで味を整えたら出来上がり!
調味料の割合は、「マヨネーズ:オイスター=3:1」で覚えておくと便利!きゅうりを人参にしたり、ハムやツナ、蒸し鶏に代用してもおいしいですよ。
クセになる「煮物じゃない方」の食べ方!
いかがだったでしょうか。切り干し大根といえば、煮物のイメージがありますが、今回はサラダの調理法をご紹介しました。ストックしておけば、忙しい時でも火を使わずに作ることができるので、時短レシピとして大活躍すること間違いなしです。
栄養満点な上に、ボリボリとした食感もクセになりますよ。
「時短」「節約」「栄養」と三拍子揃った「切り干し大根サラダ」!
気になった方はぜひ作ってみてくださいね!
■記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターはらす
自炊ガチって資産爆増した専業主婦。食費4万円!食費のやりくりや少ないお金でも楽しく暮らすための工夫が得意技。最近は資産運用について勉強中です。