
【ダイソー】味つけ簡単で超便利!簡単料理がいろいろ楽しめてリピ買い必至の調味料
ダイソーのアイデア商品をチェックするのが好きな、サンキュ!STYLEライターのわんたるです。
便利なキッチンアイテムはないかとチェックしていると、手軽に使えていろいろなアレンジ料理がつくれそうな調味料を発見!使いやすくてすぐにリピ買いした調味料を紹介します。
さっぱり味つけがパパッとできる「おいしい便利酢」

ダイソー「おいしい便利酢」は300ml108円。昆布のうま味に甘さがプラスされた合わせ酢です。

栄養成分表示は大さじ1杯あたりエネルギー22kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物5.3g、食塩相当量0.7g。
まろやかな酸味とうま味たっぷり
昆布のうま味があり、甘さは甘すぎずにちょうどいいです。酸味はありますが強すぎないので、子どもや酸味が苦手な方にもおすすめ。
いろいろなアレンジ料理が楽しめる
酢の物やすし飯がこれ1本でパパッとつくれます。酢の物の場合は100gの材料においしい便利酢を大さじ2、すし飯は1合に大さじ3混ぜ合わせるだけでOK。ほかにも甘酢漬けや炒め物などのアレンジが楽しめます。
アレンジ1 甘酢漬け

大根の甘酢漬けをつくってみました。いちょう切りにした大根においしい便利酢を合わせます。ポリ袋に入れて半日から1日おいたら完成。つくるときはポリ袋に材料すべてを入れると、少ない量の調味料でしっかり味つけができます。
さっぱり味で箸休めにぴったり。今回は大根ですが、人参やキュウリ、セロリなどいろいろな野菜で楽しめます。
アレンジ2 炒め物

お肉と野菜を合わせた炒め物の味つけにもオススメです。今回は豚肉と小松菜、人参でつくってみました。
〈材料 4人分〉
豚こま肉 200g
小松菜 1束
人参 1本
おいしい便利酢 大さじ1
しょう油 大さじ1
油 少々
〈つくり方〉
1.小松菜は根元を落として4cmくらいの長さに切ります。
2.人参は皮をむき、短冊切りにします。
3.フライパンに油と豚こま肉を入れて炒めます。
4.色が変わってきたら人参と小松菜の茎の部分を入れて炒めます。
5.人参がしんなりして火が通ったら、小松菜の葉を入れます。おいしい便利酢としょう油を入れて味つけしたら完成。
肉や野菜は冷蔵庫にあるものでOK。今回はしょう油で味付けしましたが、めんつゆやみそ味もおすすめです。
ストックしておくと便利
味つけが簡単でうま味と酸味が合わさっているので、さっぱり味のお料理が食べたいときにピッタリです。アレンジ料理がいろいろ楽しめて、使いやすいのでストックしておくのがオススメ。便利でリピ買い必至の商品なので、ぜひお試しください。
◆記事を書いたのは・・・わんたる
歳の離れた3兄弟のママ。
料理やスイーツやパンなど、子どもと一緒につくれる簡単レシピが得意でレシピ発信しています。