子供が自分で片付けられるおもちゃ収納!汚部屋レスキュー!

2020/02/25
  • 8坪の狭小住宅3階建てに住む整理収納アドバイザー。6歳&11歳ママ。無印ニトリ100均収納が得意。もっと見る>>

8坪の狭小住宅3階建て旗竿地に、夫・娘2人と住みシンプルライフを目指す整理収納大好き!ライターのmiokoです。

今月のサンキュ!STYLEのテーマ
「汚部屋レスキュー!」
今回は画像ナンバー8の子供のおもちゃ収納です。

増え続けるおもちゃのお悩み。
分かります!
我が家もおもちゃ収納には頭を悩ませます。

お子さんが自分で片付けられるおもちゃ収納のシステムを作りましょう。

Let's レスキュー!

おもちゃが多すぎると…

子供の誕生日やクリスマスなど…イベント毎に増えていくおもちゃ。
子供がおもちゃで遊んでいる姿は微笑ましいですし、子供はおもちゃが大好き!ですよね。

でも与えすぎはNG!

全てのおもちゃを大切に出来ていますか?
多すぎると管理出来ないのは、大人も子供も同じなんです。


おもちゃを減らす方法

収納は無限にはありません。
おもちゃの全体量を減らしていき、全てのおもちゃを管理出来る事が目標です。

まずは子供に聞いてみる

お子さんが自分で判断出来る場合はお子さん自身に判断してもらいます。
「いる?」「いらない?」だと全部「いる!」となるので

●遊ぶか
●遊ばないか

で聞いてみるのがオススメ。

事前にお子さんにはおもちゃ箱に入る量だけを持つように説明しておくと効果的。

使用頻度が低いおもちゃは別の場所へ移して様子を見る

お子さん自身が判断出来なければ、親が観察して暫く遊んでいないおもちゃを別の場所に移動させて様子を見ます。

最初は子供も抵抗を示すかもしれませんが、すぐに捨てる訳ではなく場所が足りないから片付けるというニュアンスで伝えると納得してくれます。興味が無かったおもちゃならそのうち忘れてしまいます。

半年後くらいに子供におもちゃを手放していいか確認すると、案外手放してくれるものです。

注意点は、勝手に捨てないこと。
子供が納得した上で手放して下さいね。
勝手に捨てられるのってとてもショックな出来事なんです。

入ると手放すをワンセットで考える

そうは言っても増えるおもちゃ。

新しいおもちゃが増える時に、手放せるおもちゃがあるかを確認します。
しかし、やはりすぐに捨てるのは困難だと思うのでここでも様子見ボックスを利用しておもちゃを入れ替えます。

1つ増えたら1つ減らす(難しいですがチャレンジしてみて下さい!)
そして半年後に再度確認!

大丈夫!成長に伴って自分で手放します

それでも駄目だ!という場合でも安心してください。
子供がおもちゃで遊ぶ期間は10年くらい。
成長に伴って興味は変化していくので次第に自分で手放せるようになります。

我が家の長女(11歳)は、ほぼおもちゃで遊ぶ事は無くなりました。
その代わりに読書、マンガ、ゲーム、トランプ、ビーズやレジンを使ったアクセサリー作り等をするように。(性別差、個人差はありますが)

でもおもちゃを捨てるのは忍びない。
そんな場合は

●売る(フリマアプリなど)
●寄付する(地域の支援センターや幼稚園など)

選択もありです。
おもちゃの可能性も大事にしたいですよね。

収納レスキューいきます

ここまでで少しおもちゃが減らせた前提で収納についてアドバイス。
全体的なおもちゃを見ていると、左下のブロックが多いかなという印象です。
カードゲーム等もお持ちなので、もしかしたら遊びの時期は過ぎているのかもしれません。(御兄弟がいたら別なのですが)
こちらのブロックを少し減らすか、別の場所に移動する事はできますか?

すると、プラレールもかごから溢れずに余裕を持って収納が出来ます。
今後レゴも増えそうな感じですしね。

プラレールの電車だけ別に収納

かごから溢れずに収納出来たら、上に空間が出来ます。
そこを利用するのがコレ!

●スリーコインズ
収納ラック 300円(税別)
40×26×14㎝

電車と線路を一緒に収納していると遊びにくいですよね。目当ての電車が無いと全部かごをひっくり返して中身を出されてしまいませんか。

電車だけこちらのラックに入れておけば探す必要もないですし、何だか車庫に入れているみたいで子供が喜んで戻してくれそうです。

例えばこんな風に↓

草に見立てた画用紙にマステで線を付けて車庫を作ってみました。
(グレーの画用紙でもいいですね)

定位置を作る事で子供が自主的に片付けてくれます。
プラレール大好き男子なら喜んで戻してくれそう!?

上のスペースの活用

画像を拝見していると、アルバム類が一緒に置かれています。

テレビ台の横で一番リビングでは使いやすい場所でもあるので、これがもったいないです。
使用頻度の低いものはクローゼットに収めるとか、別の場所に移した方がスペースを有効に使えますよ。

あとは細かなおもちゃやカードゲームなど。
こちらにももう一つ収納ケースがあるといいです。
全体量が分かりやすいので適正量を判断しやくすくなります。

オススメはコレ↓

●無印良品
やわらかポリエチレンケース(中)
25.5×36×16㎝
790円(税込)

子供が持ち歩いて万が一落としても柔らかい素材で出来ているので怪我をせず安心。
穴があいているデザインなので子供でも持ちやすいです。そして軽い。
(フタを付けると積み重ねる事が出来ます)

これを1つか2つ使用して上段にある雑多なおもちゃ全て収めましょう。
(遊んでいるおもちゃだけ)

まとめ

子供自身が自分で管理出来る量に抑える事で、次第に自分で片付ける事も出来るようになります。
自分で片付ける事が出来た!という成功体験は今後別の事にも役立っていくものです。

多すぎるおもちゃは「様子見ボックス」を使って段階的に減らして下さいね。

子供はおもちゃが無いなら無いなりに工夫したりと大人も驚くほど創意工夫をして遊ぶものです。
子供は遊びの天才ですからね。

宜しければご参考になさって下さいね。




◆記事を書いたのは…mioko
狭小住宅3階建てに住む整理収納大好き!10歳と6歳の女の子のママ。
狭いスペースですっきり暮らすコツ、オススメ収納グッズを使った整理収納術をご紹介。

計算中