片付け苦手な子でも出来た!唯一のランドセル置き場とは

2020/03/22
  • 8坪の狭小住宅3階建てに住む整理収納アドバイザー。6歳&11歳ママ。無印ニトリ100均収納が得意。もっと見る>>

8坪の狭小住宅3階建て旗竿地に、夫・娘2人と住みシンプルライフを目指す整理収納大好き!ライターのmiokoです。

ランドセルって放置されがちですよね。4月から小学校に入学されるお子さんがいらっしゃる方はランドセル置き場に頭を悩ませているかもしれません。長女は4月から6年生ですが、片付けがちょっぴり苦手。そんな長女の為に試行錯誤を繰り返し何度も失敗してようやく辿りついた現在のランドセル置き場。片付けが苦手な長女でもランドセルを床に置く事がなくなった唯一の方法をご紹介したいと思います。

子供は疲れて帰ってくる

一日学校で頑張ってきた子供達は家に着いた途端に緊張の糸がほぐれます。家に帰った安心感と疲労でまず重いランドセルを下ろしたくなるものです。ランドセルを置く場所がまだ決まっていない場合は、子供が帰宅してからの子供の動線上にランドセル置き場を設けるのが良いです。手洗い等の為に何度も行ったり来たりするのは子供にとっても面倒なものです。

今まで失敗した我が家のランドセル置き場

フックに掛ける

ランドセルの背あての上にある輪っか(背カン)をフックにかける収納をした時のこと。本来かける収納は分かりやすく簡単なので使いやすいはずなんです。しかしランドセルに限っては続きませんでした。高学年になればなる程ランドセルの中身が増えて重くなります。中身の重いものを掛けるのってとても難易度が高い事に気がつきました。無印の横ブレしないフックを使っても重みとのバランスが難しかったです。戻すのが面倒になりランドセルはすぐに床に放置される事になったのでした。

ラックの中段に置く

ラックの中段にランドセル置き場を作った時のこと。ラックにランドセルを入れ込む作業が面倒なようでした。また、ランドセルを置いたままカブセを開けると下にだらんと下がるので落ちたり元に戻しずらい様子でした。(壁に錠前が当たるので壁紙の傷も気になるように)置くスペースだけではなく、使う時の動作を考えていませんでした。

子供部屋に置く

我が家はダイニング学習派。ダイニングは2階で子供部屋は3階です。ランドセルや学用品を自分の部屋に置けば自室で勉強するかと思いきや、勉強はやはりダイニングに持ち込みます。するとランドセルを子供部屋に持っていくのが面倒になり2階のダイニングテーブルの上に放置。宿題や勉強をする場所とランドセル置き場が近くないと子供が面倒です。この配置が一番忘れ物が多かった時期です。(我が家の間取り上の問題でもありますが)

そして最終的に辿りついたランドセル置き場

帰宅後の疲れた子供が簡単に置けて且つ勉強がスムーズに進められて忘れ物が無くなる。そのランドセル置き場はズバリ

「置くだけ」

ダイニング学習派の我が家はダイニングテーブルの横に学用品を全て置いています。(ニトリのカラボとインボックスを組み合わせています)ランドセルはその上に「置くだけ」疲れて帰ってきた子供も置くだけなら簡単です。また、時間割を揃える時にランドセルのカブセ部分を開けやすいです。真下に学用品や学校に必要なグッズを全て収める事で忘れ物が本当に少なくなりました。

この配置にしてからランドセルが床に放置される事がなくなりました。教科書の他にハンカチ、ティッシュ、マスク、ランチョンマット、料理実習のエプロン、絵具、習字セットを入れています。週末は洗った体育着や上履きも収納します。
全部置きたい子供とすっきり見せたい私が折り合いを付けて選んだニトリのカラボとインボックス。白を選ぶ事で狭いダイニングスペースをすっきり見せています。カラーボックスは軽いので将来子供部屋への移動も簡単です。

まとめ

子供にとって使いやすいランドセル置き場とは…

◇ランドセルを置く場所
◇宿題をする場所
◇翌日の学校の準備をする場所(時間割など)

この3点が同時に行え、且つ帰宅後の動線にある事なんです。

機能的なランドセルラックもありますが、ランドセル置き場は子供が戻しやすく使いやすい形状になっている事が大切です。せっかく用意したのに使われなかったら勿体ないですもんね。我が家の片付け苦手な娘が唯一続けられたランドセル置き場、宜しければご参考になさって下さいね。

◆記事を書いたのは…mioko
狭小住宅3階建てに住む整理収納大好き!11歳と6歳の女の子のママ。
狭いスペースですっきり暮らすコツ、オススメ収納グッズを使った整理収納術をご紹介。

計算中