![トラックボールマウス](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/38acf249-ce4c-4f3a-8b88-24b321e04ecb.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
トラックボールマウスを1年使ってみて感じた大きなメリットと小さなデメリット
楽天市場でのお買い物歴23年、通算獲得楽天ポイント190万P超え。楽天に出店しているお店でネットショップ担当をしていた経験を持つたろこです。1年前に楽天市場で購入したトラックボールマウス。使うようになった理由と、良い点と少し気になる点についてお伝えします。
トラックボールマウスとは
![トラックボールマウス](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/cfee61ad-bcb4-4ec7-b3f6-d719db75edc2.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
名前に馴染みのない方も多いのではないでしょうか。トラックボールマウスというのは、ボールを指で転がしてカーソル操作をするマウスのことです。本体自体を動かす必要がないので、狭い場所でも使いやすいのが特徴です。
きっかけは腕のしびれ
![腕のしびれ](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/9e88c032-3f09-4e94-a948-858674695496.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
普段パソコンの前に座り仕事をしていることが多い筆者ですが、40代後半という年齢もあるのでしょうか体のあちこちにガタがきているように感じます。腰も痛いですし足もむくみますが、特に気になっていたのが長時間マウスを使用するときの腕のしびれです。子育て中にもよく腱鞘炎で悩まされていたので、手首に負荷がかかりやすいタイプなのかもしれないと思いマウスパッドをリストレスト付きのものに変えてみましたが症状はおさまりませんでした。
ネットで検索して見つけた突破口
ネットで同じ症状の人はいないか、検索をして調べていたところ出てきたワードがこのトラックボールマウスでした。実際の商品レビューもチェックしてみたところ、操作の快適さなどをあげる内容の中に、手首の負担が減ったという書き込みもいくつか確認できました。マウスを操作するときに腕は身体の斜め前に差し出した状況で動かさねばならないことが手首や腕の負担になり、肩こりにもつながるという内容が印象に残っています。
個人的な話になりますが、20年以上前にパソコンショップで販売員をしていたころMicrosoftから販売されていたトラックボールマウスの価格に驚くとともに憧れる気持ちもあったことを思い出しました。WindowsのOSがMEやXPとなり、20万円くらいするパソコン本体がどんどん売れていった時代の話です。このボールがついたマウスは通常タイプでも1万円ほどしていたように記憶しています。
ロジクールM575Saを購入
トラックボールマウスと楽天市場で検索するとボールの位置や色、マウス自体の形ももちろん価格も様々。今は親指でボールを操作するタイプが主流ですが、中には人差し指で操作するものもありました。サンワサプライやエレコムなど、有名なパソコンサプライ(周辺機器)メーカーではだいたい取扱いがありましたが、私はロジクールのM575Saという種類を購入ました。
1年間使ってみて感じていること
![マウス](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/afc6dc6e-3c5b-4da7-94f1-4257cae143f3.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
トラックボールを使ってみて感じていることは、もう元のマウスには戻りたくないということです。まず、前出した手のしびれや疲れを感じることがほぼなくなりました。そして、マウスを動かさなくていいという小さなことがこんなにも快適なのかということに驚いています。筆者は更に手首の負担を減らしたくてヘッドレストつきのマウスパッドを敷いていますが、マウスパッドはなくても操作性に問題はありませんので省スペースで使いたい人にもおすすめです。
デメリットを伝えるならば、使い始めた頃は少し違和感がありましたが慣れたら快適な点でしょうか。また、コピペなどをするとき文字の範囲を選択するような細かな調整は、筆者は一般的なマウスのほうがしやすく感じます。もう1点、一般的なマウスに比べるとまだまだ価格は高いとも感じています。
![トラックボールマウス](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/578a3a60-6387-4f52-b2d8-54883cb1beee.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
手首の痛みや疲れ、またパソコン操作した後の肩こりに困っている方には一度トラックボールマウスを試してみてほしいと思いこの記事を書きました。筆者もパソコンの前に座って作業をしていることが多いからこそ、さらなる快適さを少しずつ追求していきたいなと思っています。
◆記事を書いたのは・・・たろこ
フリーランスとして自由な働き方に挑戦中。以前使っていたマウスは、コンパクトサイズなので外出用として使用中。パソコンショップの販売員をしているときはサプライ担当で、倉庫でドライバー片手に展示用のパソコンラックやチェアも組み立てていました。