年200万貯金達成!○○と○○を決めるのが貯まるコツだった?!

2021/05/20
  • 調理師・ファイナンシャルプランナーの二児ワーママ。アウトドア好き。貯金や料理関連が得意 もっと見る>>

年間貯金額200万以上を達成した、サンキュ!STYLEライターのおおつかはじめです。

昨年は家計管理が落ち着き、順調に貯金ができました。年間貯蓄額は40%超え!
その秘訣は「目的」と「期間」を決めることでした。

では実際どんなふうにやっていったのかをご紹介します。

貯金は目的別に分けよう!

以前にもお話しましたが、まずは貯金をするときは単純に一本化するのではなく、目的を決めることがオススメです。
なぜなら、達成感が得られやすいからです。

例えば、とにかく1000万貯める!という考え方と、教育費600万・車購入代200万・マイホーム資金200万で1000万!という考え方ではどちらがわかりやすいでしょうか?
同じ金額ですが、後者の方が具体的で達成しやすいと思いませんか?
大きな金額でも何にいくら、次はいくらと段階的に設定することで、その都度貯まる達成感が得られやすいのです。

貯金をしようと思っているものをまずは箇条書きで書き上げてみると○。



こちらの記事も参考にしてみてください↓

3つの期間はどのように分けるの?

では3つの期間というのは具体的にどんなものなのでしょうか?
貯金の目的を考えたあとは、短期・中期・長期でそれぞれの期間に分けてみましょう。

例えば、
・短期…旅行費や年払いの保険、税金類などの近い将来すぐに使うもの
・中期…教育費、マイホーム費用、車購入費用などのある程度の期間で使うもの
・長期…老後資金などセカンドライフで使うもの

筆者は生活防衛費(旅行や保険、帰省代など)を短期、子供二人の教育費を中期、夫婦の老後資金を長期としています。
もちろん、全てを均一に貯金できるわけではないので、優先順位を決めるのが◯。
短期>中期>長期で考えるのがベストですが、環境によって短期=中期>長期の方もいるかもしれません。
特に長期に関してはまだ先と思いつつも、対策をたてて少しずつ始めました。個人年金保険や確定拠出年金、idecoなど国や民間の制度を利用する方法がありますよ。

貯金は急に頑張ると挫折しがちなので、優先順位をしっかり決めてとりかかるのがベターです。

まとめ

筆者自身、貯金スタート時は何から手をつけていいか悩みました。
ファイナンシャルプランナーの資格を取得した際、「そういえばこんな考え方があったな」と思い出して、まずは目的を決めて期間でわけようと思ったのです。

貯蓄用銀行を一つに限定して貯めていく方法からスタートし、勉強するにつれてリスク分散もできる方法に切り替えしていきました。おかげで様々な資産運用を考えられるようになったというメリットもあります。

貯金の方法に正解はありませんが、参考にしていただければ嬉しいです。

■この記事を書いたのは・・・おおつかはじめ
約10年ほどレストラン業務に携わり調理師免許を取得、転職後FP資格を取得。
5歳長男と1歳長女の育児に奮闘中の、アウトドア好きママライター。
料理レシピや情報収集などが得意。片付けや裁縫、DIYは苦手。趣味はファミリーキャンプ。

______________________________________
Instagramではおうちごはんを中心にアウトドアやキャンプグッズなどをご紹介中
@hazime1106 おおつかはじめ↓

ブログではキャンプ・旅行・外遊びなどアウトドアネタをのんびり更新中
hajime's life ↓

計算中