![【シンプルリビング】無印良品で作る快適リビング!シンプリスト宅の収納アイテム3選](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/3d539074-c3f1-43fa-a4e9-a572e07b5da6.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
【無印良品】すっきりリビングをキープ中!シンプリスト宅で使っている無印良品アイテム3選
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。
シンプルライフと相性の良い無印良品の収納アイテム。今回は、整理収納アドバイザーのシンプリストの家で愛用中のリビング収納アイテム3つをご紹介していきます。お部屋をもっとすっきりとさせたい人はぜひ取り入れてみてください。
1.ファイルボックス+フタ+キャスター
![1.ファイルボックス+フタ+キャスター](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/06502e6b-f137-47be-baa1-be698f5054ae.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
使用アイテムは3点。「幅15cm 再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド ホワイトグレー(790円)」、「幅15cm用 再生ポリプロピレン入り ファイルボックス用フタ ホワイトグレー(390円)」、「ポリプロピレン収納ケース用キャスター4個セット(390円)」です。
![1.ファイルボックス+フタ+キャスター](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/cfb75642-f70b-4126-909a-2600bffb24a0.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
無印良品人気定番品の「ファイルボックス」ですが、わが家では図書本の一時置きとして使用。ファイルボックス用のフタ裏にはキャスターをつけられるようになっており、ファイルボックスの底に設置すれば簡単にキャスター仕様にすることができますよ。
2.スチールタップ収納箱フラップ式
![2.スチールタップ収納箱フラップ式](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/e1798a5d-f3a9-4dac-84ff-3296a408bdc4.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
散らかっていなくてもコンセントが剥き出しになっているだけでだらしない印象を与えてしまいます。
「スチールタップ収納箱フラップ式」は、ゴチャつきがちなコンセントを収め、フタを閉めたままでも使用できるスチール製の収納箱です。価格は1,690円。色は、「ホワイトグレー」と「ダークグレー」の2色展開。
![2.スチールタップ収納箱フラップ式](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/b0305719-f22d-4539-be42-b6efa07d58ac.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
底面は熱を逃すための通風用スリットが入っているため、本体内に熱がこもりにくく安全にお使いいただけます。普段使いのコンセントを収納箱の中に入れるだけなので、テクニックいらずで配線をすっきりとさせることができますよ。
3.ステンレス扉につけるフック
![3.ステンレス扉につけるフック](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/aaf0b2eb-f5c6-4142-896e-ee0d460f67f3.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
「ステンレス扉につけるフック」は、クローゼットの扉やドアなどの板状の部分に取り付けて使うフックです。価格は1個入りで290円。
上下のフック幅が異なり、狭い方は22mm未満、広い方は22mm以上27mm以下の扉に取り付け可能です。
![3.ステンレス扉につけるフック](https://img.benesse-cms.jp/39writer/item/image/normal/63f39cd7-9cd5-41f6-8f77-6694a26e9d41.jpg?w=720&h=540&resize_type=cover&resize_mode=force)
わが家では、これをリビングドアとリビングクローゼットの2箇所に設置しています。リビングドア側のフックは、かばんの一時置き場になり、リビングクローゼット側のフックは、半乾きの衣類などを掛けて乾かすこともできます。
ついちょい置きしてしまいそうなものを掛けておくことで散らかり防止になるので設置しておくと重宝しますよ。穴あけ不要なので賃貸でも安心ですね。
テクニックいらずで簡単にシンプル化できる♪
ご紹介した無印良品のアイテムは、収納テクニック不要で簡単にすっきりさせることができます。視覚的なゴチャつきを軽減させてあげることで、同じ物の数でもより洗練された空間になるでしょう。賃貸などで物件が変わってもムダになりにくいので、買って損はありませんよ。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
シンプリスト歴9年。専業主婦7年を経て現在はフリーランス。転勤族の妻であり、現在は田舎暮らしを満喫中。小学生2人の2児ママで、子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアを発信しています。