まだ格安スマホじゃないの?【IIJmio】のメリットを教えます!
値上げに負けない家計管理が得意のサンキュ!STYLEライターさくのんです。
家計の見直しに、通信費の見直しは必須ですがもう格安スマホはお使いですか?
今回は「IIJmio(アイアイジェイミオ)」、格安スマホのメリットをご紹介いたします。
IIJmioとは
IIJmioってまた新しい格安スマホ?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、去年30周年を迎えた日本を代表する通信会社「株式会社インターネットイニシアティブ」が提供している格安スマホなのです。
気になる料金ですが2ギガのデータシムプランは440円〜、20ギガの大容量音声シムプランでも2000円なのでかなりの低価格で利用可能です。
かけ放題プランもあり、データ量も2ギガから20ギガまで選べるのでライフスタイルに合わせてプランを選びやすくなっています。
メリット1:タイパ最高
私は約3年前から格安スマホを使っていて、家族や友人の乗り換えのお手伝いを何件もやっていますが本当に申し込みが簡単なんです。
IIJmioの契約、乗り換えもとても簡単で、必要なものは、スマホ、身分証明書、クレカのたった3点で、お店に行かなくてもできちゃいます。
実際に社員の方が「10分ほどであっという間だった」という体験談を聞かせてくださいました。
さらに、お得に始められる限定キャンペーンを開催しているので通信費に悩んでいる人は始めやすいかと思います。
格安スマホにすることで月数千円の節約になります。家族皆で乗り換えればかなり大きな節約になりますね。
時間をかけずに大幅な節約ができる、まさにタイパ最高ですね。
メリット2: eSIM
IIJmioのホームページに、最適なプランが見つかる「料金プランかんたん診断」というページがあったので試してました。
データeSIM 4GB月額660円のプランが出てきました。
ここででてきたeSIMは、データを端末にダウンロードするだけで使えるもので、従来の小さなカードを抜き差ししなくても使えるSIMのことです。
物理的な抜き差しが必要ないので、1台のスマホに、2つの通信回線を入れることができます。
それをデュアルSIMというのですが、使い方によっては今のスマホがより便利に使えます。
例えば、予想外の通信障害の時に、2つの通信会社を使い分けて「つながらないリスク」を回避することができます。
また、会社の携帯と自分の携帯の2台持ちは面倒、荷物にもなるし、端末代は高いから一台にまとめられた方が便利…それもデュアルSIMなら叶えられます。
私は、今は他社の格安スマホを使っていますが、通勤時間が増え、データ量を増やしたいと思っていたので、データSIMを使ってデュアルSIMデビューしてみるのもいいなと思いました。
ホームページをチェック
ホームページを見てみると、いろいろなプランやオプションがあります。
メリットたっぷりのIIJmioのホームページぜひのぞいてみてください。
※この記事を書いたのは…4人家族でも食費2万円台を実現!
楽しいことお得なこと見つけ隊さくのん
6歳娘と4歳息子、と楽しく過ごす専業主婦です。
コストコ、KALDI好き。キャンプ、山登り、旅行、イベント好き家族です。
お得と楽しいを見つけて発信していきます。
Instagramストーリーでは食費2万円の夕食を毎日投稿しています。